1024(Mon)それから。

病院でのリハビリに、そろそろ飽きて来ました(疲)どこの部分の骨折にせよ、或る程度から先は、なかなか進展しないもののようです。本当に、いつまで続くんでしょうか........現時点では、手首の一部変形と、その周辺の痛みは、後遺症となる可能性が、かなりの確率であるようでして......いや〜参った。後は、笑うしかないみたい。

お人形.....普通、第一号を作った場合、自画自賛状態で........と言うお話が多いようですが>あたしは、どうも、これを壊すか、新しく作り直したい....と言う方向へ、来てしまひました。顔のメイクも途中のまんまですし....。
要は、どの部分を眺めても、改良点の事を考えてしまうんですね>で、次は絶対に、ここはこうした方がいいに、決まっている...などと想うばかりで>どうも、可愛がってあげよう.....と言う方へ、気持ちが向かない(泣)でも、あと一ヶ月先までは、治療する可能性は無いし、仕事に復帰してから、まだ作りたいと想うようであれば、やってみようかな....今は、そんなです。

誰かが言ってたんですけど、繪よりも立体物の方が、難しいそうで......作ってゆけば行く程、自分の肉体の見方、作り方が悪いので、嫌になって来る>やめてみると、また改良したくなる.....そう言う事を、繰り返す運命なんでしょうか?

いつまでも、才能のなさについて、ウジウジと悩んでいても始まらないので、2006年版のカレンダー制作を、始めました。絵柄は既に出来ているものもありますので、後はレイアウトその他の作業を致しております>今、実は悩んでいるんですけど、
DL販売の際に、ランドセルを背負ってる子はダメとか、大人と子供の、背格好の違いで、すぐに判るものはダメとか言われると、困るんですよ実際>繰り返しになってしまひますが、性器が見えているから、ダメと言うのよりも、あたしはひどいんじゃないかと、実は想っている>子供とエッチしてるって言うのが、感じられるようでは、まずいって言うんですよ。

で、そのような規制のかかっていないサイト様オンリーで販売するか、それとも、規制対策版を作るか、只今検討中です。
今日、色々なリンクを辿って、お絵描きサイト様を巡って来たんですけれども.....漫画チックなイラストって、いいですね〜で、あたしも真似してみようかな>と、想ってやったんですけど.....なんか、レトロなイラストみたいで....センスないのかなあ。
1026(Wed)丸尾地獄。

先日の繪を描いてみた後、どうしてだか丸尾末広氏の事を思い出し、検索してみた所、『丸尾地獄』と言う公式HPを持っていらっしゃいました。
どうもあたしは、彼を高畑華宵や、夢野久作、あるいは帝都のイメージと、連結しがちなんですが、、それ以外にも沢山、著作物などがあるんですね〜一番有名なのは、『少女椿』のミドリちゃんでしょうか?森田童子の『家族あわせ』と言う初期の唄にも登場する、踊り子さんです>どうも、踊り子さんと言うと、『伊豆の踊り子』を思い出さず、『踊り子さんに手を触れないでください』と言うストリップ小屋の文句を思い出す始末......そう言えば、あたしは川端康成は、一冊くらいしか、読まなかったなあ。おまけに、何を読んだのかも、憶えていない。

あたしが丸尾氏の繪を、たった一言で言わなければいけないとして、思い浮かぶのは『猟奇』かな(化石)......ずーっと昔、江戸川乱歩とかの時代には、『猟奇的』と言う言葉が、流行ったんじゃなかろうか......と推察するあたしです。丸尾氏の繪は、あたしの中では、流行に関係のない繪....と言うイメージがあるし、CDジャケットなども、描いていらっしゃる様子>まあ、日の当たる所には、出たくない性質?なのかどうか、判らないけど、もっと怖い世界を見せて下さい(死)

あたしは、それから、カレンダーの一月の繪を描いてみました。
どうなんだろう.......あたしのカレンダーですから、やっぱりお漏らししてる方が、いいのかなあ......悩みますね。
ただの可愛らしい少女のカレンダーなら、わざわざここのカレンダーをお買い上げ頂く事は、ない.....とも想われるし>しかし、かといって、これはカレンダーなのだから、やっぱり、二月は雪だるま....みたいなな物の方がいいのか......実は、あたし、カレンダーと言うものを、作った事がない>いや、告白するんですが、あたしの部屋には、カレンダーと言うものがない(即死)
これじゃあ、具体例もへったくれもない訳ですから、書店へ行ってみました。

書店に着くまでに、道々、あたしは過去を振り返ってみたんですけど......アイドルのカレンダーとか、貼った事がない....じゃあ、何で日付を確かめているのかと言うと、手帳にファイルできる、数字がかいてあるだけのヤツ.......ああ、何かいいカレンダーって、ないんでしょうか?........そう言う気持ちで、やってみようかな.....と想う事に、なりそうです。

1028(Fri)BATMAN BGINS

あたしのように、映画館に行く時間がなかなか取れない職業の人間にとっては、DVDが安く買えるのは、とても嬉しいです。
随分、楽しみに待っていた『BATMAN BGINS』が、発売になったので、早速、観ました。

.......これは、この人のバットマンである........しかし、凄い!長い。これが、おおざっぱな感想です(笑)

あたしはいい意味で、次回作を期待しております>何故かと言うと、このクリストファー*ノーラン監督の、作るバットマンとしての、続きを観てみたいからです。考えてみれば、あたしはマニアでもないくせに、今までのバットマン関連の映画を、全部観ている>勿論、出会いはあの、アメリカのTVシリーズですけんど......で、このバットマンは、そのTVシリーズから、もっともイメージ的に、遠いい>でも、おもしろい。こう言うのも、凄くいいですね〜。

あたしが好きなのは、ズバリ前半>バットマンは出て来ないんです>主人公のブルース*ウェインが、両親を殺されて、放浪するんですが、そこで渡辺謙率いる、闇の軍団の中で、様々な修行をするんですけど.....リーアム*ニーソンが、もうカッコいい。トレーラーでも、この部分が流れるので、期待していたんですけど、最高でした>ただ、残念なのは、渡辺謙の、見せ場がないんですよ>はっきり言って、劇中で渡辺謙がやられてしまうのを観て、金返せ......と思った程、彼の見せ場がない!頭に来たのは、あたしだけじゃないでしょうね。

あと、結構びっくりしたんですけど>ゲイリー*オールドマンが、正義の側の警官役.....新鮮でした(褒めているんでしょうか?)ケイティー*ホームズは、あのトム*クルーズの...ですけど、なかなかチャーミングっすね〜>あたしが脇役で好きなのは、武器をいろいろ面倒みてくれる、モーガン*フリーマンおじさんでしょうか>あと、個人的には、アルフレッドは、マイケル*ゴフの方が好きです>長く演じられているからでしょうか。主人公の、クリスチャン*ベールさんは、一番、シャープなんですけど、重たいバットマンの様な気がします。あたしは批判の多い、ジョージ*クルーニーのバットマンも結構好きなので。でも、シリーズ中で一番好きなのは、ゴフのアルフレッドと、ニコルソンのジョーカー>あたしは、そう言う人ですから。

あと、今回密かに想ったんですけど......『スーパーマン』.......人気ないのかな(死)
これだけCGの力が発達したにもかかわらず、リメイクされない......きっと、今の時節に、キャラクターが合わないんでしょう。
スーパーマンは、バットマンに比べると、すっきり爽快ですから。
でも、クラーク*ケントが着替えるのに、街に電話ボックスがないし(笑)新しい着替え方法を、捜さなくちゃね。

1029(Sat)ランドセル事件のこと。

申し訳ありません.....例のランドセル事件なんですけれど.....一部、あたしの勘違いでした。
カレンダーを半分ほど作り終えたので、販売サイト様からの、メールを読み直した所、そう言うものを表示してはいけないのは、自分の作品の紹介ページと言う事で......中身はOKみたいです>ごめんなさい。ですから、宣伝は大人しめに、してください...と言う事らしい。事実、7割はすでに出来上がってしまって居る訳ですから、どうしようもない訳でして.....。
まあ、一応、そのままで通してみるつもりですけど、ダメだったらOKなサイト様に、お願い致す予定です。

で、その予定なんですけれども、発売するのは、カレンダーが含まれている関係もあって、12月中旬辺りを予定しております。
今回から、タイトルを統一しようかなと、考えて居ります>つまり、例えば、『O&M 第一巻』と言う感じで、タイトルを固定して、中身を福袋状態にしようと言う訳です(笑)あたしは、所謂、連ドラが苦手で>ですから、その時に、自分がヒットしたものを、期間ごとに集めてみるか.....と言う風に、考えたんですが......ダメでしょうか(死)ちなみに今回の中身は、短編漫画二本と、カレンダー、書き下ろし壁紙、Archives_2と言うのを、予定しております。

昨日の『BATMAN BEGINS』もう一度、観たんですが、渡辺謙は、実はリーアム*ニーソンの替え玉だったんですね>酔っぱらって観ているもんですから、どうも、抜け落ちている部分が多い。どうりで、見せ場がない訳だよね。〜残念!

1101(Tue)自伝的4コマ漫画。

今日、プライベートでひどく落ち込む事があって.......で、気付いたんです.....あたしの描く『漫画』と言っているモノと言うのは、実は4コマ漫画に一番近いのではないか.....それはともかく、4コマ漫画で、自伝を描くヒトは、まず、いねーって(笑)
ああ、でも、それに近い事を、やってしまうあたり、いかにあたしが漫画と言うものを、知らないか....と言う事が、浮き彫りになってますもん(ばか)

4コマと言っても、それはなんて言うか.....あの、割り振りみたいな、区画整理みたいに(なんじゃそりゃ)白い画面を分割して、そこに繪を描くじゃないですか......その分割をしないで描いたんで.....>じゃあ、紙芝居じゃん、それ(失語)....あの、おまけに付けときますんで、落ち込んだ時にでも、読んで下さい(=)捨吉めは、最初は誰もがそうでしょうけど.....面白がって、ただのセックス描写ばかりの漫画を描いております>スジもなく、無計画に......ああ、楽しいですね.....無計画って(おい)
あと、デジタルだと、こう言うのを描く時は、楽ですね>漫画家さんも、以前よりは楽なのかもね....作業。

そう言えば、あたしの事を描いた自伝的4コマ漫画『SCARECROW』......実は、『BATMAN BIGINS』のクレイン博士(若い精神科医なんですが)彼が、ズタ袋を細工して作った、かかしのお面のようなモノを被って、毒ガスを吸わせて人を脅すシーンがあるんですけど、それを観て、思いつきました>彼は、こわい(笑)......あたしはただ、かかし と言うモチーフを貰っただけですから、漫画の方は、怖くないですが.......

あと、もうすぐなんですよね.....90000ヒット.......ありがとうございます。
Galleryの方に、描きかけの漫画の1ページを貼って置きますんで、許してください(死)10万ヒットの時が、もしも来たなら、その時は......うふ(ばか)あたしは、色塗りがホントーに、大っ嫌いですんで、なんかいい方法ないかなあ.....と真面目に考えるんですけれども>どうも....な状態。まあ、これも捨吉さんなんどすなあ、程度に観て下さると助かります.....。

1102(Wed)チビちゃんのおっぱい。


最近、描いてないっすね〜おっぱい(即死)
まあ、こう言うサイトには、用がないモノですんで.....正確に言えば、描いたりするんですけど.....乳房とか言うと、お判り頂けるんじゃないかと.....

昔、つき合ってた子に言われました。
『チビちゃんのおっぱいなんて、お豆じゃないのっー!』
いやー、あたたかいご声援、ありがとうございます(ちがひます)......ちなみに、彼女はあたしをこの道(どんな道じゃ)の奥に連れ込んだ本人ですから、胸なんかありゃしません>本人の言葉を借りれば>甘食くらいだとか......どっちもどっちだとは、思うけど.....(ばか)

因に、胸を描かせると、あたしは女性の方が上手いと思ってる>あの、立体の把握の仕方が上手いんじゃないかと...。
特に、斜め下あたりからの描写なんて、もうサイコー>それからですか.......おっぱいに縁がないのは(笑)

そう言えば、昨日UPした原稿は、無修正だったな......ここは大丈夫?
最近、遊びに来て下さるお客様には、馴染みがない事なんですが......以前、ここに引っ越す前は、O&Mは、立派な無修正サイトだったんですが.....それが原因で、画像は削除、現在のサイトへ引っ越したんですな。あんときゃー悔しかったですばい(泣).....どうしてあたしんとこみたいな、それこそ豆みてーなサイトを、いじめるんだよと、正直思いました。
あれから、もう一年が経ったんですね。

気のせいかなあ.....もっと前の事のような気がします。

昨日、夜九時から『火垂るの墓』を観ました>松島奈々子......すごく良かったですね〜あたしをご存知の方は、もう知っている事と思いますが......お涙頂戴に、弱いですすごく(笑)あたしは、自分の事ではほとんど泣きませんが、人の話とか、ドラマとかだと、ボロボロ泣いてしまうんで>泣きそうだな.....と思うドラマは、一人で観る事にしておりますが.....昨夜は、久方ぶりに、女優さんに感動させられました。勿論、ヒロインの佐々木麻緒ちゃんは、さいこー!あたし、おかっぱ頭に弱いの(泣)
でも、麻緒ちゃんはきっと、この役だから好きになったんだと想う>この子を見た時に、すぐに思い浮かんだのは、外原美結ちゃん.....彼女の方が、絶対にかわいい(と想う)ただ、美結ちゃんがこの役をやっている所を、想像してみて下さい。

防空頭巾をかぶせて、おんぶして、逃げる途中で、どっかへ曲がって行きそうで、怖い(あんただよ)
『兄ちゃん.....どこへもいかんといて〜』......と言われんでも、いかへんで〜(即死)

麻緒ちゃんだとさ、なんか、怒られちゃいそうじゃない?それに、ドラマ自体が、非常に悲しいお話なので、麻緒ちゃんの純真さに、ひたすら泣けます(ばか)因に、『女王の教室』の、福田麻由子ちゃんも出てたけど>今回は、麻緒ちゃんですよね〜。

仕事をしていると、連ドラを観られないんですが、今夜は『あいのうた』を観ます。
性格ブス役の、菅野美穂が、いい人っぽく笑おうとするんですけど.....その時の、顔のひきつり方がたまらない(笑)玉置浩二さんは、『キツい奴ら』以来のファンですし、舞台となっている場所も、あたしには馴染み深い場所です......毎週楽しみにしております。

1104(Fri)これから。

未来を亡くした人間が、これからの事を、語るのは、おかしい。

でも、今は、鉛筆で描くよりも、デジタルで描く方が、線に伸びがある。
楽しい。

どうなるんだろ......あたしは、仕事に復帰する........元に戻らない左手を、見ると、笑うしかないけど.....
長いお休みが、終わります。
1105(Sat)カレンダーの見本。

今日、2006年度のO&Mカレンダーの制作終了>で、そのまんまの勢いで、今年の12月のカレンダーも作っちゃいました。
.....こんな感じ......だと、おもって(笑).....この繪は、はっきり憶えてないんですけど、漫画形式の方には使わなかったし、カレンダーにも、使わなかった。このおしゃぶり......好きだったのに.......(死)

もうちょっとして、発売が近くなりましたら、その他のサンプルと一緒に、カレンダーのサンプルもUPしておきますんで、良かったら、見てくだせーな。この繪、勿論、下半身もあるんですけど......Arcivesの方に、入れようかな。未定なり。

残るは書き下ろし壁紙と、Arcivesのみとなりました>もう、販売サイト様の方は、年末のピリピリが始まっておる様子で、なるべく早めに、作品登録を......と言う感じ。あたしも、今月一杯には、出来れば登録を済ませたいんですが.....どうなんでしょ。
(なお、ここに貼ってあるカレンダーは、サンプルですから、Galleryの方に、大きいサイズのを、貼って置きますので)

1106(Sun)どんなふうに。

あたし、わからないんです......漫画って、どうやって描いてるんですか.....(死)
たぶん、下書きをして、昔風に言うと、『ペン入れ』をして、輪郭をなぞる.....で、でも、スクリーン*トーンなんて、どうやって貼るん?>いや、貼り方がわからん.....と言うことではないのですよ、どう言うセンスで、貼ってるのか.....貼りたい所に、貼ってもいいの(爆笑)原稿の下書きのまんま、漫画に出来ねーのかよ......わかんないっす(ため息)

結局、好きなように、表現するんでしょうけど......今更、漫画教室でもないしなあ.....なんかさ、ラフ*デッサン漫画とかって、ないですかね.....すぐ、描きます<ある訳ないよなあ〜.......それで、漫画家さんは、苦労してるんだし。
いや、おかしいのは、あたしなんですけど......何か、いい方法でも、落ちてないかなーと(^^)

明日から、仕事に復帰しますけんど....まさか最終日に、スクリーン*トーンの貼り方で、悩むとは思わなかった.....。
幸せ者なんですね、あたしって。
でも、明日からの複雑な日々に、悩まぬ杖には>GOODかな。

1113(Sun)或る洗礼によせて。

仕事に復帰する.........それは、やはり、形骸だけの、虚しい言葉でしかありませんでした。
見栄を張って、動こうとするんですが、体が思う様には動きません(笑)結局、怪我をした事では、あたしは、被害者なんですが......現実では、そうはいかんね。健康体でも、やりたくねえ類いの仕事を、あつらえて頂いて......いや、ホント、あんたたちを、最低だと思い続けて、良かったよ(ー)......仲間に庇ってもらって、うれしかったな。でも、仕事は、ランクAのばっかりで.....わざと出来るかどうか....見定めているんでしょうが>失敗したら、経営者のオカズになる訳だね.....出来もしねえ癖に、一丁前の口を利くんじゃねえや....ってさ。

或る洗礼。
それは、あたしが高校生の時でした(死)あたしのまわりの野郎どもは、みんなそれぞれ、アイドル達に夢中になってた>で、あたしはと言えば、マーク*ゴールデンバーグに、夢中でした>ご存知の方は、お判りでしょう。これは、サントリーのCF『ローヤル〜ガウディー編』からの一コマで>当時はレコードで、買いました。このアルバムを聴いた時、このCFを見たときのショックは、忘れられない。CDで、手に入れる機会があって、今回、再び聴きました。

或る洗礼。
それは、恐ろしいもののような気がします。そいつを望むかどうか。
望むかどうか、その時に、選ぶ事が出来るのか。
そいつは道の向こうから、突如として、やってくる。

精神と心が、快感と、不快感に、同時に犯されるわけですから.......。

一週間のあいだ、あたしは以前の仲間たちに支えられて、失敗もせず、怪我もしませんでした。
そうなると、経営者の機嫌は益々、悪い。折角、言う事を聞かない野郎を、虐めようと思ったのに.......むむ、残念!

マーク*ゴールデンバーグが、BGMを担当したCFは、他にも、『ランボー編』『ペンギンダンス篇』などがあって、どれも素晴らしいCFでした>そのあと、角瓶のCFで、井上陽水が登場し、冷蔵庫を開けると>中に電話があって......ああ、耽美(ばか)

サントリーは、クオリティーの高いCFを作るので、有名ですね.....あの、開口健さんも、作家になる前は、サントリーの社員であって、トリスのキャッチ*コピーは、彼の作だそうです。トリス*ウィスキー.......よく、酔って電柱に登ったもんですよ>高校生の頃、友達と一緒に。飲んでから、ダッシュしたり......だけど100メートルは、キツいよね、Y君(南無)

1117(Thu)或る形式と言ふもの。

数ヶ月の闘病生活をしていた、我が家の猫が亡くなって、捨吉めは風邪をひきました。
復帰直後と言うこともあって、用心していたんですが.....猫は、18年生きていました。18年生きている.....と言う事は、高校生くらいの長さの人生だったんですね......不思議な気がします。もう一匹の猫は、とても寂しそうに、日を暮らしておりますが、新しいパートナーを捜して来ても、もう、受け入れてはくれないでしょう.....彼女は19年生きている。凄い事と言うよりも、どこか、その事が、怖いのです。そんなに生きられる訳がないのですが、死んでしまったら.....と言う事と、常に、同時に考える癖がついてしまって。彼女が、猫でなければ......と何度思った事か.....。まあ、本人は、自分が猫であると、思ってはいないようですが...。

或る試みと言ふもの。
それを、例えば、100回繰り返して行えば、それは、或る形式になる。
そして、もう少し楽に描ける方法を捜すために、あたしは、その試みを暫くの間、試してみる事に致しました。
つまり、あたしは、少し変わろうとしている訳でして......それが、あたしにとって、吉なのかどうか、あたしには判りゃしないって事が、言いたいのか.....今の自分に判っている事は、あたしが、また少し、潜航すると言う事でしょう。

普段のあたしは、よく喋り、よく笑う。
しかし、それがその人の全部ではないのだし、元々、何かを描く、書く....と言う事は、自分との対話なのですから。
で、捨吉めは、いつか自分の中に、埋めてしまったものと、最近、対話するようになってしまい、その、慣れていないものを掘り起こそうとしている自分が、いることに驚いたりします。
でもそれはそれで、仕方ない事のような、気がする。
実用的で、現実的なものが、最良であるとは言えない。しばらく、このまま行く事にします。

1120(Sun)花。

....漸く、風邪が治って来ました>たぶん、体力がなくなってるんじゃないかって.....細菌が、暴れたいだけ暴れて、去って行った感じです。抵抗力がないと言うか。上手く言えませんが、注射、点滴、出来得る限りの事をして、3日も寝込んだのは、初めてです>インフルエンザは、除くけど。

と、言う訳で、今日まで全く起きられず、作業を出来なかったのが、残念っす〜。
本日、ぽちぽちと作業して、壁紙の編集を終えました>残るは、Arcivesですが、これは、今回は割愛させて頂くかも知れません>年末はどうしても、時間があまり取れず、販売サイト様の締め切りの都合もありますので。11月末頃には、作品を送ってしまわないと危険ですし.....で、その中の一枚のサンプルが上のです。

今、実は迷っているんですけど.....予告しておいた通り、と或る一つのタイトルを決めて、Vol_1と言う風に回を重ねてゆく....と言う方式にするのは、間違いないんですけど......既に、何ヶ月も前に描いた、所謂、タイトル画が、合わなくなってるんですよ.....どうしたもんか。もしかすると、今回のDL販売物だけは、違うタイトルにするかも知れませぬ>何卒、ご了承くだせえやし。

じゃあ、新しいタイトル画を描けばいいじゃん......そうなんです.......でも、今描くと、もっと違うんですよねえ......
だいたい、今にして思えば、怪我をする前の繪を見ると、ダンナ方も>華やかなのは、ここまでだな.....と、ご理解頂けると存じます(即死)

今、多分あたしは、違った彩色方法とか、センスとかを模索しているんでしょうが....しばらくは色塗りが出来ないと思う。
理由は簡単。描いていて、ここは何色にしよう....と言うプランがないんです>自然に出て来ないんですね。
塗りたい色がありもしねーのに、塗ってもしょうがねえや......と言う屁理屈をこねまわして、デジタルで描く、鉛筆画っぽい繪を描く事に、熱中しておりまする。

今後は、どうしようかなあ......あの、助平根性丸出しなのは、今回までですので>次回作からは、地味で、変なモノを描いて行きたいですね>今でも、充分変ですけど、更に(ばか)作る方にも、いろいろな自由、不自由と言うヤツがありまして......今まで、どうしても、出来ないだろう...と思っていた事や、実際に出来なかった事などを含めて、描いてみたいと思っております。
ですから、税抜き販売価格1,000円と言うのは、これがたぶん最後なのかな(笑)

1121(Mon)あのプリティー*ベビー。

これはまだ、この街の、街はずれに、やっと一軒のレンタルビデオショップと云う物が、出来た頃のお話で御座います。
捨吉めは、まだ、高校生(ため息)世の中でビデオ と云う物を買える人たちは、きっと高級な人なんだろうなあ.....と信じて疑わなかったあの頃。やっとレンタルビデオ屋が出来たのは、いいけど>ハードが買えぬ(笑)友人の市議会議員の息子の家に遊びに行くと、ビデオデッキがあって......野郎は、エロビデオを見てるんだな、当然(笑)結局、あたしが、自分自身のビデオデッキと云う物が買えたのは、それから更に5年後くらいでしょうか.......レンタルしまくりましたね、あたしも(爆笑)

....そんな時、どうしても、コピーしたいビデオが何本かありまして.....このルイ*マル監督の『Pretty Baby』も、そうでした。どんなにか、恥ずかしい思いをして、確か、10分幾らとか云う値段で、コピーしてもらったビデオは、当然あたしの宝物となった訳です。勿論、いまだに持っていますが、何せ画像がものすごく悪い>早く、DVD化してくれよなあ.....と思っていたら、例の法律が施行されまして......とても、DVD化される事は無いだろうと、諦めかけておりました。

しかし、リージョン1の、字幕なしなら、あるんですねえ(しみじみ)仕事復帰の直前に、yahooのオークションで見つけて、更に更に、リージョンフリーのバックアップDVDを付けてくれると云う、とても親切な方がおりまして、あたしは、このDVDを入手致しました。で、感想。

.........前張りシーンがねえんだよお、ダンナあ!(泣くな捨吉).......ご存知の方は、判るでしょうね.....所謂、最初のビデオには、ブルック*シールズが、前張りをつけている全裸シーンが、ちらほらとあったんですが.......カットすんなよなあああ(爆裂)キャメラマンが、いいだけに(イングマル*ベルイマン監督のお気に入り)全裸は、すごくきれいなんですよ......いえ、勿論、全ての映像が美しいんですけれど.....カットされてしまったなんて、残念です。でも、おっぱいは最高です(死)

あたしは、このフィルムを、約20年目にして、本物を見た訳ですが.......こう言うのは前例がありませぬ。
今日、yahooをチェックしたら、DVDは無かったけれど、ビデオが一本ありました>11才の前張りが見たいかーい(ばか)
でも、800円なんだよ。あたしなら、見るよなあ>当然!

1122(Tue)バンドネオンの豹

明日は、『Star Wars エピソード3』の発売日ですね.......で、でも今あたしは、あがた森魚週間に、入っておりまして.....明日は実は仕事なんですが、帰りに買うとしても.......今週は、あがた森魚でいっぱいで.......困ったなあと云う感じです(ばか)

最新アルバムの『佐藤敬子先生はザンコクな人ですけど』も、数曲聴いて、とっても良かったですね....あたしの、彼に対する評価みたいなものは、あまり、変化しないんですよ>すごく違う事をしている様に、見えないんですよね....形は違うんですけど、いつも、どこでも、彼は彼のような気がするんです。

で、金がない時にいい出物が、ネットの上に、勢揃いしたりして、あたしに意地悪するです(笑)
あたしの場合は、実は買い戻しと云うか、買い直しが非常に多いので、不経済極まりないです>引っ越しの度に、無くしたり、捨てられたり、あげたり、貸したまま返ってこない.......今回は、メジャーデビュー作『乙女の儚夢(ろまん)』『バンドネオンの豹』『バンドネオンの豹と青猫』それと、『バンドネオンの豹』のコンサートのチラシを買ってしまひました......。

『バンドネオンの豹(ジャガー)』は、発売と同時に買った記憶があります。一発で、好きになりましたね。
このLP,どこにいってしまったのか、記憶にありませぬ。買った場所は、憶えているのに。

『乙女の儚夢(ろまん)』は、実は再発盤LPで、聴いたんですけど、今回は初回の、あの、変わり種見開きのジャケットのを、買いました。『バンドネオンの豹と青猫』は、今回が初めてで、『ジャガー』の続編的なLPであると云う事は知っていたので、ものすごーく楽しみにして居りまする。ツアーのチラシは、『ジャガー』で使われている、イラストがもの凄く好きで、それが大きく印刷されているので、額装しようかなと想い、手に入れました。今回の音源は全て、LPです。
手間はかかりますが、今、中古ビデオと、レコードは低価格で、いいですね。でも、廃盤、貴重盤は、相変わらずですけど....。

1128(Tue)難破船。


予想はしていましたけれども......な、毎日ですか(死)あたし、虐められているようでして....(笑)
でもさ、あたしを虐めるんなら、もすこし物証を揃えてよね>と言うか、勝てる物証を持って来てよね。下らない、どうでもいいような事を、切り札みたいにチラチラさせて......恥ずかしくないですか、番頭さん(刺客)

........あたしは、日曜日、普通には起きられませんでした>ミスしないようにと、自分の気がつかぬ所で、随分、意地を張っていたんでしょうね>情けないですけれど、起きていたのは、6時間程でした>故に、難破船ですね.....どちらも、どっちも。

1129(Tue)先行発売まぢか。

やはり11月中に、ひとつでも登録をしなくてはと思い、いつもながらのDoujin-Club様で、先行発売を致す事になりました。
Doujin-Club様は、登録処理が異常に早いので、あたしも重宝させてもらっております。たぶん、今週中には、発売になると思うんですけど......どうでしょうか、担当様(死)

まだ、O&M内の、worksのページを整備しておりませぬゆえ、その他のサンプルも、追々、見られるように致しますので。
そう言えば、DLsite.com様と、DMM様は、今回から別々に販売するとの事>DMM様の方が、独自にDL販売を始められたので、
DL site.com様から分離したわけですな>今回は、モザイクには凝って居りませんので、どのサイト様の販売物も、一様におんなじです>今日はこれまで。

1130(Wed)『永遠にナイショ。』先行発売>開始っす〜!

実は、以前にもあった事なんですけど、登録の翌日に発売してくれるDoujin-Club様>凄いです。
と言う事で、Worksのページの一番下の、バナーから直リンクを貼って置きました>おひまでしたら、覗いてみてくだせーやし。とりあえず、ご報告まで。
1211(Sun)エグザイル〜漂流者〜

先週、メジャーサイト様(DL site.com DMM様)への作品のUPを終え、慌ただしく日々を過ごしております。
『Star Wars3』や、『鉄人28号』のDVDも観ました>でも、どこか前のあたしとは、違う自分が、心のどこか.....と言うよりも、あたしの心の大部分を覆っているのに、気がつきました。その自分........それはどこか、今までの自分以上に冷めていて、それでいて生きている事を、しみじみと味わおうと、あたしに向かって命令します。

あたしは、漂泊者です>かつて父が言った通りに、魂の部分が、きっと壊れているんでしょう。
だけれど、あたしはその事を修繕できませんでした。
その罰として、あたしはこうして生きて行くんでしょう.......修繕出来ない自分と一緒に。

どうしてか、真空管ラヂオなどと言うモノが欲しくなり、と言うか、部屋の中を昭和初期にしたい.....と言う、おかしなプロジェクトを進行中でありまする。水屋箪笥(台所を水屋と言いますから、食器棚かな)を開けると、中にMacとか(笑)と言うか、あたしは元々、文机派ですから、デスクよりは座蒲団で生活したいんですね。実は真空管ラヂオの方は、本日届いて、あの暖かみのある音色で、すでに我が家の一員になりました。昭和10年代の縦型真空管ラヂオで、並3と言うヤツです。あの玉音放送も受信したんでしょうね>戦後の日本。耐え難きに、耐えて、ここまで来たのに、これでいいのかな......いろんな意味で、あたしとおんなじような、気がします。修繕出来ない魂なのなら、それと心中しようと想うようになった。
そうなれば、あたしは強いです......変ですけれども。

1212(Mon)舟歌。

先日、発売になった『永遠にナイショ。』の中に、一緒に収録した『舟歌』と言うのがあります。
あたしは、これが一番好きです。
さんざんにいじったせいかも知れませんが.....。

もう、お買い上げ頂いた方にとっては、どうなんだろうか。
一般に、舟歌と言えば、八代亜紀でしょうか......あ、でも、あたしの中では、それ程遠くないんですよね。ただ、船を漕ぐ、と言う事を、人生に例えるならば、この主人公の舟歌は、非常に粗末だと想うんです。つまり、主人公が、生きて行く道連れに、ふと口ずさむ唄が、彼の舟歌なのであって、テーマのようなものだと想っています。だから、世界中に、様々な舟歌があって、それは、田植え唄に近いのかも、知れませんね。日本の田植え唄は、結構、助平な歌詞が多く、それを口ずさむ事によって、つらい労働苦を、紛らわせていたのだとか。鼻歌に近いような存在感も、あたしみたいで.....(ー^ー)

ここで使った繪は、今まで描いた繪の中で、特に気に入っているものを、使いました。
ですから、観た事がある....と言う意味に於いては、つまらないものなのかも知れません。これは、あたしの自伝的漫画では、ありませんので、念のため(笑)あたしの中の、下降願望の具象化だと、想ってくだせえな(死)確かに、いくらでも似たような事をした経験はある、でも、それはこんな子供相手ではないし.....悲しい定め...と言うよりは、それも、愛なのかな(ばか)
愛の形状は、様々あるけど.....これは、身勝手な男の愛なんでしょう......女の愛も、身勝手ですけど.....。

ここ数日間、毎朝、6時の東北道を走って居ります>佐野藤岡の先に、現在の温度表示があるんですけど.....今朝は0度でした。
今年もあと僅かですね。もうちいと、がんばろー!

1213(Tue)『永遠にナイショ。』DL版 本日発売!


もう少しかかるだろうと実は想っていた、DL site.com様の方で、本日『ナイショ』が、発売になったそうです。
既にお買い上げ頂いていて、どうもありがとうございます。今度、DL様のサイトでは、販売物の評価をつけられるシステムになったそうで、作者だけが見られるようなんですけど....(Yahooオークションとは、ちょっと違いますけど。)worksのページに直リンクを貼っておきますので、良かったら行ってみて下せえやし。では、ご免。


1221(Wed)G3病。

昨年末に、来年こそはG3のノートが欲しい....なんて、言ってたあたし。例年のお誕生日積み立てで、ようやく手に入れる事が出来ました>これは、あたしがもうすぐ、アルコールを摂取し過ぎて、入院した時に使う、大事なパソコンですから(死)

G3ノート>出た時は、70だったそうです>万円です(あっけ)あたしが今回、手に入れたのは、333MHZ>G3の中では、もっとも、どうでも良い機種なんですが......メモリとHDが大容量で>しかも、バックアップ専用に使用していたと言う美品.....でも、実用性としては、400か500MHZのPismo(Fire wireが付いているので)の方がいい。でも、あたしに関しては、Macと言うヤツは、病気ですから。かつて作家の水上勉氏が言ったように、Macは、あたしにとって、とても人間臭い機械なんです。あたしは、Macを箪笥(たんす)だと想っている.......と言う事は、前にも話したんですが......こいつらが目の前にあると、安心するんですね>マシンなのにね。

先日、記述した真空管ラヂオもそうです......機械であるくせに、そうでないような顔をしている>AMステレオのチューナーよりも、人間ぽいんですよね。どうしてそう想うのか......それは、間違いなく、錯覚であると言えます(笑)実際に、やっている事は、おんなじですから。

そう言うあたしの、PC歴のルーツは98ノートだったりして(汗)MS-DOSの時代には、お世話になりました(ばか)
会社のマシンでしたけど....

これで、Po
wer Mac_G3,G4,G5が揃った訳で.....残るは、68Kですし(e)でも、Macで、一番憧れたのは、まぎれもなく、こいつらでしたね。
嫌いなのも、無論あります。Duoと、Pefomaは、好きになれない......どうしてなのかなあ。


1001(Sun)迎春といふ物。

明けまして、おめでとうございます。
相変わらず、展示物が少ないHP(泣).......ですけど、今年も宜しくお願いします。

年末に、あたしめがしていた事と言えば......それは、G4の分解掃除です。
買ってから、拡張目的以外で、大掃除をしたことがなく、こいつは故障したことがありませんでした。それをいい事に、あたしは常に外回りの掃除しかしなかったのですが......今年こそは、せにゃあかん!......と言う事で、やりました。

今まで、G5をEthernet接続していたんですけど、以前に買ったAirMacのベースステーションとカードをG4に使い、
今回、G5用のAir Mac Extremeカードを中古で買って、二つのMacをつなぐ事にしました。速度、遅いですけど(死)

G3ノートは、実はあんまりいじってない......起動などの動作確認はしたんですけど、遊ぶ時間がなくて。
このG3は、もしかすると、Air Macに対応していない?........対応しているのは400Mhzからじゃないのかなあ.......こいつだけ、取り残されているのは、可愛そうなので、Fire Wireで、ターゲットモードで繋ごう....と思ったら、こいつにはUSBしかない.......。
一度、Fire Wireに慣れてしまったこの体に、今更、USBはちょっと(どんな体やねん)ですんで、こいつがローカルネット上で、二台のMacと連結するのは、まだ先になりそうです。

現在、G4には、TVを観るために、愛すべきOS 9.2.2が入っているんですが......たまにしか観られない(泣)このことを除けば、OSを10.2.4などと入れ替えたいんですが、とりあえずそのまんま。
G4は、データ倉庫にするつもりですんで、いっそTech Tool Proが使える環境にしたいんですけど......G5は、このユーティリティーソフトのおかげで、快適に動いていますので。G5は、10.3.9を入れてあります。

お絵描き......しばらくお休みしておりました。プランがない方が、ちょこちょこと描ける時と、プランがあった方が描きやすい時期があるんですけど、今回は、後者のようです。また、ぽちぽちと、行くことでしょう。
仕事はじめは、6日なので、あんまりゆっくりは出来ないけど......

1002(Mon)Get lost(迷子になる、といふ事。)

あたしは、Otakuでは、ありませぬ>だって、売れてないもん(死)
今日、TVでは、かの国営放送が、Otakuを取り上げておりました>以前、ハマラジで、お世話になったジョン*カビラさんが、ナレーションで、釈由美子が、出てたんですけど.......大丈夫なんでしょうね、きっと(死)あっしには、わからんぞね(ばか)
だってさ、N*Kが、萌え〜って.......言うかな普通(即死)言っとるんね、どないしたろか、おっさん。

迷子になりましょう........このコピーは、気に入りました>人は、みんな、いい加減に生きるべきなんです(力説)高度経済成長に苦しめられた捨吉めの、感想ですけん、信じなせーな(笑)東京には、迷子になっても、人の数だけ、生き方があるって.......国営放送が喋っていたけど........喋っていただけなんなー........視聴料払うたるけん、もちっと、がんばりや。あんたも、意地あんのやろ。
おい。

1003(Tue)ワイヤレスマウス。

昨年から今年にかけて、あたしの使っている様々な道具、装置などと、お別れ致しました。よく耳にする話で、新婚家庭が、ある年月ののちに、一斉に家電なんかを買い替える.....ってヤツと似ているのかも知れません。財布、小銭入れは、もう15年使ってしまいました。もっと早くに引退させてやればよかった。気に入っていたので、随分と大事にしてきたんですが、仕方なく新調しましたし、その他、こいつらと同時期に揃えたものが、使用不能に近くなり、代替えの時期と諦めました。

あたし、あんまりコンピュータの話をしませんけど、あんさん、どうしてか知っとりまっか?
答えは簡単>人に話すほど、よう判っとらんね(死)........でも、最近、会社の後輩に言わせると、こんなあたしでも、少しは役に立つそうで.......えろーすんまへんな、Macで(ばか)........どうしてあたしの周りには、おらへんのやろなあ>Mac。

年末に今までのマウスの、ワイヤーをタバコで溶かしてしまったんで、この際、D-Linkを使ってワイヤレス環境にしたのも、この計画の一環でした。このマウス、重たいと言う人がおりますけんど、あたしにはちょおど、よろしおす>ただ、スリープさせると、マウスも一緒に、寝てまうんが、ちいと不便やねえ......

あたしが今まで買ったMacに関する失敗は、なんと言っても、OS Xでしょう。
これは、10.2以前のOSの事で、未だに様々なサードパーティー製のソフト、機器なども、OS 10.0などをサポートしていない事があるくらいで、どうも不安定なOSでした>何度、データがぶっ飛んだか、わかりゃしねえっす。

今、その頃のお絵描きを捜しても、jpegに書き出したファイルは残っていても、元ファイルは、ほとんど残っていない。丁度、O&Mの旧アドレスのサイトを作った頃の事で、一年分くらいの元ファイルが無いんです。でも、あたしはばかですから、また描けばいーや位にしか、実は想っておらん.......そこで、G4を画像倉庫にしようと言うプランを立てたんですが......なんと、奇跡的に稼働中で。
自分で言っちゃあ、おしまひなんでしょうけど.....どうも、そう言うの、苦手だし。

現在の所、あたしは10.4(Tiger)には、興味なし。自分の持っている対応ソフトが、微妙な情勢になってくるし......10.4に搭載されている新機能で、直接、関係があるものがあまりない、と言うのがその理由です。9.2.2が、OSとしては一番好きだけど、安定性は10.2〜10.3の方がいい。9.2.2は、本当に軽く動きます。難しくない事をしようとするなら、9.2.2の方がいいです。

10.0を買って、インストールした日、なんと美しい画面なんだろうと、あたしは想いました。
青空にぽっかり浮かんだ、白い雲のように、Aplleのロゴが浮かんでいましたとさ。

1004(Wed)2006年のあたし。

うちのハーボットのゆっきーが、毎年元日近辺に、あたしに幾つかの質問を致します。
でも、あたしの決意、意見、好みは、滅多に変わらないんで、毎年、似たような事を、お話します。
何も誓わない事を、誓います......って、言うんだけど....(死)

漸く、エンジンがかかってくると、いつもの通りお休みが終わります>で、遅くなりましたが、書き初めを致しましたんで、貼っておきます>Indexに大晦日にはったのは、用意してあったものですから、こちらが書き初めっすね〜。m_menuのページから、飛べるようにしておきました。

2006年か。あたしは自分の繪を、簡略化したいんでしょうかね?(菊名)
あたしは特別、どのようなのが描きたい....と言うふうなプランを、長時間にわたって保持出来ないタイプの人間ですんで。瞬間的にしか、思想が持たないし......(末期)自分の繪を、煮詰めてみる時間が無いんです。20代の頃のようにね。
自分を追いつめる.....と言う言葉にも、言い換えられるんですが、あたしは昼間のお仕事に、充分、追いつめられてますんで(汗)
風の吹くなりに任せて、この世と、自分の果てとやらを見に行くんでしょうね.....。

何年か前に、あたしの好きな、ペルノから、アブサンが復活しましたので、お正月にかこつけて、美味しく頂いて居りまする。
アブサンは水島信二さんの野球漫画『あぶさん』でもお馴染みの、黄色いお酒です。
ニガヨモギと言う、へんな草を使っておるそうな......昔、この酒は、発禁になった.....どうしてかと言うと、常習性があるって...。
つまり、中毒になりやすいらしいんですね。それで何十年か、この酒は、幻の酒だったわけです。
今、手に入るのは、アブサンの改良版らしい。ペルノよりも、度数が高く、少し辛い。
焼酎より安ければ、毎日、これでいいんだけどなあ....。
1005(Thu)紫の上。

あたしは、よく想うんです......どうして平安時代に生まれなかったか....とね。
だってさ、自分が気に入った少女を、おおっぴらに飼育出来るなんて......萌えじゃなく>悶え。
でも、次の瞬間には、こう想います>あたしみたいな平民じゃあ、あかんぞね(ばか)
あくまでも、これは貴族階級の、お話ですから.......。

お正月に、倉庫兼TVである、G4で、『源氏物語』を録画致しました。勿論、あたしの目的は、紫の上がを誰が演るのか.....と言う事に、尽きていました。でも、名前が判んないっす>この子。

すごく出番が少ないし......光源氏役の天海祐希さんに見初められるシーンしか、とりあえずなし。成長した紫の上は、常磐貴子だし.....この子、今すぐにでも押し倒したいタイプです、マジで(即死)
いえ、訂正します、一日目は、嗅いで、舐めるだけでいいです.........(バカ)

天海祐希さんは、所謂、男装の令嬢が決まるタイプで、がなり声なども、いい感じでした。
特に、原作に於いてもウェイトの高い、藤壷(高島礼子)と、この紫の上に対するシーンは、女と知りながらも、ゾクッとする一面がありましたとさ。雀と遊ぶこの子にも、ひとこと、

『かわいい子。』

と独り言(萌えちゃったの?)さすがに、宝塚〜てなかんじで、同性愛的な、あぶない香りがしておりました。
ふっくらツルツルなのかなあ......色白の、おまんこを想像しちゃいます。
でも、違う場面では、ちょびっと胸があるんだよなあ〜。あー複雑(死)
1016(Mon)田島先生と白い林檎。

........ひょんな事から、あたしは買ったばかりのG3を、手放す事になりました>理由は、簡単。あたしが買った値段よりも、更に1プラスで、あたしの持っているソフト類の中から、好きなのをインストールして、Macの基本を教える........と言う条件で、買い手が現れたから。

結果を、知りたいですか、大兄?
以前、似たような事をして、もう二度とやるまいと心に固く誓ったのに......どうしてこんな事になってしまったんでしょうか?
向いていないんですね......田島先生。

で、あたしは考えた訳ですな、G3の333MHZでは、DVDが読めない>DVDが読めないと言う事は、OS10.2以降は、インストール出来ない>ほかにインストールする方法はあるけれど、Fire Wireか、Air Macなどを使って、ネットワーク起動する必要がある>しかし、333MHZには、どちらも、それらに対応していない........今更、PCカードを買うのは厄介だし.......それで、我慢してアルバイトをする気になったんですが.......辛かった、ホントに。

数日後、あたしはPismoではなく、G4_550MHZの中古を買い直す事に致しました。
この機種は、スロットローディングの不具合、塗装のハゲなど、様々な問題点を抱えた、Mac最初の銀色のPower Bookでしたが、程度の良い物があったので、更に、上乗せして、これを購入致しました。

辛く悲しいアルバイトの日々.....しかし、G4ノートが到着した時、この記憶は、よいおもひで となりました。
本当に程度が良く、おまけに、かなり沢山のソフトまで、付録として付けて頂いて、捨吉めは、しあわせです(泣)早速、G4 466MHZに積んであった、Air Macをノートに積み替え、OSも10.3.9にして、やっとこさ環境整備が終わったばかり。
辛いアルバイトの日々が、こうして報われた訳ですが........例の、上蓋に、白く光る林檎を、うっとりと見つめていると、自分は馬鹿だなあ....としみじみ想う。しかし、このマシンのファーストユーザーたる、I氏は、どんな職業をしておられるのでしょうか....。
いくら、趣味で所有していたとはいえ、Mac用ソフトが、DVD6枚分もあるなんて........青色申告ソフトから、Final Cut Proまで。
しばらくは、知らないソフトで遊んでみたいですね〜。

0123(Mon)おかしい。(Something_funny)

どうも、最近、風当たりが強くて......上手く遊べない(泣べそ)おそらく、年齢的な問題で、仕事、仕事以外、何につけ、オカシナ屁理屈を以てして、面倒な事を押し付けようとする。先輩が奢ってくれる>別枠で、結構、持ち上げてくれる(へえー)
それで、逃げるんね.....。

お子様で有名な、うちの番頭さんは、あたしにゃ変な敬語を使う>そうすると、おかしくなる>翌日が....(00)
どうして、番頭の尻拭いをせにゃあかんのんや......そう想いつつ、40になってしまひました(仏)

どこから入手したのか、あたしの顔写真などと言うモノが、先方に渡っており、所謂、いい娘さんがおるぞな、もし。
.........と言うようなお話が、あったりする。
燃えない>ー

燃える訳がない。ほんたうのあたしは、十数年前に、死んでいるんです>今のあたしは、肉体だけのあたし。もう、本名すら、形骸のみで、戸籍抄本のように、意味さえもあまりない、記録だけの代物で......心臓が動いているから、たまたま生きているだけなんですね。
あたしは、自分の葬式代と、病気になった時の費用の為に生きている。笑いながら、言うから、信じないの?.......案外、本気なんですけれども......。

0124(Tue)想定外。

Live Doorの堀江社長がお縄になってしまひました。彼にとって、これは想定内なのでせう。
あたしは、その事について、ざま見ろとか、残念だとか、強い感情を起こしませんでした。ただ、次に何を買収すると言うのかなあ.....と想ってはいました。とすると、あたしもきっと、ホリエモンに期待していたんでしょうか?

.......そのように書き始めてみると、あたしは彼に、以下の事を期待していたような気がして来ました。あれだけの発言をされていたんで、もっと世の中を舐め切った事を、して欲しかった。徹底的にね。この短い逮捕劇に、物足りなさを感じるのは、あたしだけではないでしょう。なんか、早すぎると想うんです。もっと何か、出て来るんじゃないか......それは、証拠とかじゃなくて。世間を嘲笑うような仕掛けとかさ。あ、つまり残念だと、想っているんだな、あたしは。

どちらかと言うと、捨吉めは風来坊ですんで、あんまり野心とかには縁がないし.......会社を興して、一儲けしてやろう....と言う気もあまりない。あたしには、それ自体が想定外な訳で、恐らくホリエモンにとっても、あたしは想定外の人間でしょう。
色々な人がいて>おもろいんやろなあ......そんで、ええ(爺)

昨日、UPした写真、PBG4の壁紙なんですが、真空管ラヂオを見ていて、あたしが何年か前に作った、観たい記憶を呼び出せる装置>として描いた、繪を思い出し、貼ってみました。これは、Up_Dateのページにある、フラッシュで動く動画の原画です。つい最近、CDに焼いてあったのを発見して。この架空の装置には、二本の真空管があることになっているんで.....。

想定外。まさに、あたしの現在は想定外ですね。老後と言ってもいい。
ひょんな事から、三途の川を渡らずに、こっちへとぼとぼ帰って来た。
帰るつもりはなかったけれど、肉体の方が救われたので、なんだかわからぬ事をやっておる。そいつもいいかな.....くらいの気持ちしか、持っていない。お菓子のおまけ。それが、今の捨吉の人生でしょうか。

でもね、おまけにはおまけのプライドもありますから(死)仕事もその調子では、おまけのプライドが廃るってもんさね。
お絵描きも、そうですけど、遊ぶのも一生懸命遊んだ方が、体にはいいですから。

第一、説教に、なってないって(==)あたしは、説教と言うヤツが、嫌いで。説教している自分を、傍観視するのが、イヤでね。
何かから、逃げるために、旅をしている節がある。それは例えば、坂口安吾の言う処の、『文学のふるさと』や、太宰治の、『家庭の幸福は、諸悪の根源』と言う言葉に、繋がっているのかも知れぬ。つまり、領土に興味がない。
あたしが終わっている。あたしは終わってはいないんです。
むつかしいんだ、股旅もね(泣)
前のページを読む