0906(Sun)パコと魔法の絵本。

もう夏もおわりですな、大兄。
だから夏のおもいで(死)こんな事をさせるんじゃなかったんだよ。当初はね(ばか)

二週間のあいだに、いろんな番組を見ました。まず、『さよなら絶望先生』と、『ガンダム00』を見たんですけど>『さよなら〜』は、とても面白いですねえ。特に、前回までのあらすじ(番組冒頭に流れるヤツ)が、特に好きです。まだ、二回しか見てないんですけど>それも再放送ですんで>途中からなんですけどね。『00』も、同じで、再放送の途中ですから>どんな番組かを知る程度ですけど。『SEED』は、ラクスが、キラを新しいガンダムに乗せて、送り出した所です。俄然、面白くなりそうですな。

ブルーレイで、『パコと魔法の絵本』と言うフィルムを見ました。アヤカ・ウィルソンちゃんと言うコが主人公で>このコがまた、カワイイんだな。その他、役所広司、阿部サダヲ、劇団ひとり、妻夫木聡などが出ているんですけど>今回、あたし的には、土屋アンナの、ドスの利いた看護婦さんには、感動しました。勿論、役所広司は、よいです。それに阿部サダヲもね。このフィルムに寄せられた、様々なコメントの中で一番多かった>泣きましたと言うのに、釣られて見たんですけど。でも、泣けなかったな。映像が美しいと言うのが評判になっていたんで>ブルーレイで見たんですけど>DVDでも、いいかな。ただ、中古で安かったんで。

夏も終わりですね。あたしは夏が苦手ですんで>これから十一月位までの間が、一年で一番好きです。体調もやや回復して来ましたし。
読書は、谷口江里也の『旧約聖書物語』と言う本を、読んでおります。ギュスターヴ・ドレの版画つきのヤツです。もう、年が年ですんで、人類のあけぼのに、触れてみようかと(ーー)旧約聖書は、ノアの箱船や、モーゼの十戒などが出て来る部分で、人類創世のお話でがんす。
0923(Wed)連休?

今回のシルバー・ウィークなるもの、あたしたちにはちょっと無縁でした。ニュースでは各地で渋滞の模様が映し出され、世のお父さんたちは、出かけなければ良かったと、思われている方も少なくはないでしょう。あたしらは、早朝に下道で、走るだけ走りますんで>でも、今度の土曜日には、那須に行かなくてはならない。下道では行けねえし。帰りもどうしようかな。

最近、ハマっていると言えば、モモプリ!って言うエロサイトがあるんですけど>そこでロリロリなコを発見しちゃいました。大崎ちわちゃんってコなんですけど>このコの幼さは、いいですよお〜!微乳だし、声舌ったらずだし、剃ってるし(死)もう、渋滞にハマってる場合じゃないっすよ〜旦那!この時ばかりは、自分に連休なんぞと言うモノが、ない事を喜びましたですな。そのほかの捨吉お薦めは、加護のりこちゃんとか。やたらとおっきい声を出すコなんですけど>そっちの方のマニアの方に、お薦めでがんす。処女を犯すみたいな、喜びとでも言うんでしょうか?そう言う反応をしてくれるコですんで>或る意味、床上手と言えましょう。

最近のブルーレイ、『明日に向かって撃て!』を見ました。ポール・ニューマンと、ロバート・レッドフォードの、アメリカン・ニューシネマの一本です。『俺たちに明日はない』も、傑作ですけど>こちらもいいフィルムで、正統派西部劇がお好きな方から見れば>こんなもんは、西部劇ではないなんて>そう言う批判も大いにあり得そうな、ユニークな西部劇です。音楽が、バート・バカラックと言うせいもあって>不思議な雰囲気を持ったフィルムですな。マカロニ・ウェスタンとも、全然違うし。これに似ている西部劇を、あたしは他に知りませぬ。『イージー・ライダー』や、『ファイヴ・イージー・ピーセズ』などと並ぶ、或る時期しか生まれなかった、アメリカがあります。それは、今のハリウッドフィルムからは、想像も出来ないようなアメリカですけどね。個人が体制に反抗するんですけれども、結局は押しつぶされ、殺されてしまう。非常に不条理な内容なので、ハッピーエンドとは、ほど遠いフィルムばかりでしたね。

『懺・絶望先生』も、そう言う意味では、反体制的な番組なんじゃないでしょうか?原作は読んでいませんけれど>或る意味、ルール無用な所があるし>繪も凝ってますね。話の内容に合わせて、繪柄も変えたり、あげくに、視聴者からのお便りみたいなコーナーで>これで不満なら、他の(エヴァ破でしたけど)を見るように勧めてしまうなど、毎回、楽しみに見させてもらっておりやす。でも、どこかギャグ漫画と言う捉え方が、出来ない。言っている内容が、シリアスだからでしょうか?

もうすぐ楽しみにしている『Goemon』のブルーレイが出ます。紀里谷ワールドの持つ、ナンセンスな五右衛門と言われている部分が、実は楽しみなんですな。史実に忠実でないと言う事を、楽しもうとしておる>あたしは、そう言う人間です。
1007(Wed)秋の新番組。

連日の雨天作業で、風邪をひいてしまひました。台風、どうなるんでっしゃろな。
さて、最近のTVは新番組が目白押しです。まだ、ドラマなどは出揃っておりませぬが>アニメの方は、かなりの新番組が始まっておりますな。そこであたしなりに、面白そうな番組をチェックして、録画をスタートさせておる次第。ここに来て下さって居る皆さんは、どんなのをチェックしてるんでしょうな。でも、実はあたしが見たいと思っているのは、新番組よりも『化物語』なんです(死)遅い。でも、『マクロス・フロンティア』の再放送が始まってくれるようなので>うれしいですな。

『ガンダム00』は、どうしても見たいので>ブルーレイで買い始めました。まだ、二巻までですけど、面白いです。ソレスタル・ビーイングという私設武装組織が、ガンダムを使って武力行使し、それによって戦争を根絶する>この、大矛盾を看板にするなぞ、いっそ心地よいものですな。アメリカの行方を見ているようで. . . . でも、実はTVの再放送で、結末は知ってるんですけど>それでも、始めから見たかった。とうとう、古谷徹が、出てきましたね。ナレーション以外では、名前を伏せていたようですけど。折りしも、新カットを含むDVD&Bru-rayの発売が目前と言う事もあって>安い中古が出回る事を、期待はしておるのですが. . . . 。

それと、予告編でおなじみの『ヤマト〜復活編』の六連射の波動砲って>どんなの(ばか)でも、黒木メイサのユキよりか、いいかな(死)山崎努の沖田艦長に、ちょっと期待しておりやす。アニメ版の方は、西崎義展と松本零士の話し合いが、すでについている模様で、裁判沙汰はなさそうでんな。物語は兎も角、最新技術で甦ったヤマトの映像に、期待しとりやす。
1012(Mon)GOEMON。

二日前の晩に、『GOEMON』を見ました。
前作『CHASHAN』に比べ、あたしは映像美(CGと言う意味)では、前作のCGの方が、凄かったように思いました。しかし、今回の『GOEMON』は、様々な意味で、大人っぽくなっている>物語も、人間的にも。だから、あたしは途中からCGを目当てにしなくなった。ドラマとして見ていました。衣装が素晴らしかったですな。あの、時代を超越した、自由なデザイン。石川五右衛門が、時代背景に縛られないためにも、安土桃山時代を背景に選んだのは、良いような気がしました。豪華絢爛で、かつ戦乱の世を。あたしが一番感動したのは、案外、奥田瑛二だったりしました。主役の江口洋介、大沢たかおのご両人と、広末涼子を軸に、物語は展開して行きます。この三人は、勿論良かった。広末の子供時代の子役として、福田麻由子ちゃんも出てきます。夜の滝のシーンのCG、美しいの一言でした。

新番組の方は、『とある科学の超電磁砲』『聖剣のブラックスミス』『流星のジェミニ』『イレブンアイズ』などを見ておりやす。勿論再放送の『マクロス』は、見ました。凄さが『ガンダム00』とは違うけど、こちらも凄い。オープニングで参ってしまった。秋は学園モノが多いのか、ちょっと残念ですけど。

お絵描き>どうも最近、寝る前に考える習慣が出来てしまひました。どう言うのかと言うと>頭の中で、お絵描きをしてしまう。こう言う風なカンジで描いてみたい、と言う願望が、流れ出してきて、止まらなくなる。で、翌日、そいつを実行するんですが>上手くゆかず。仕舞いにアニメっぽいオメメまで、描いてみる始末でして。
これから何処へゆくんだろうか>あたしは。そんな事を、夢うつつに考えながら、秋の夜が更けてゆきます。
1018(Sun)深夜食堂。

前回、OSを入れ替えた時以来、久しぶりでphotoshop CSを使ってお絵描きしました。
あたしがElement1.0を主に使う理由は、ブラシのダメ加減にあるんですけど>つまりあんまり敏感に筆圧などを感知されると、困るって言うか。でも、久々に使うと、この敏感に反応されるのが>心地良かったりする。暫くは、このまま行こう。そんな気がしておりまする。

秋の新番組の中で>アニメでないモノを一つだけ観ています。それが、『深夜食堂』です。
小林薫演ずる、深夜食堂のマスターが見たくて>このドラマを観はじめたんですけど>非常に良いです。と言うか、あたしの好きなジャンルですね。『キツい奴ら』に近しい匂いがあって>赤いタコのウインナーが好きなヤクザや、甘い卵焼きが好きなゲイバーのママなど、一癖も二癖もありそうな、そんな人たちがやって来る、都会の日だまり(夜の日だまりですけど)のような匂いがします。そんなには話数は無いんだろうけど>出来るだけ長くやってほしいな。

あと、アニメではないものの>『新三銃士』を見ておりやす。こちらは三谷幸喜が脚本を書いている人形劇で、ひょっこりひょうたん島が有名なNHKの番組です。結構、楽しいですよ、これはこれで。
1103(Tue)私の彼はパイロット。

数日前に、朝の池袋の駅前を走っていました>その日は、例のヤマダ電機の開店日で>あたしは、新宿の現場に遅刻。
その時、記憶が甦って来ました>ガンダム00よりも、マクロスF。 そう思った瞬間が、確かにあった。
それは、以前ビックカメラの店頭に停止した時、モニターに映っていたのを見たんですけど>その感動を、忘れていました。
リン・ミンメイの事も、思い出すべきでした。あたしは、そこを瞬間的に去ってしまった>池袋の感動の、時の前を。

『マクロスF』すでに四話見たんですけど>ガンダム00よりも、こっちの方が良くなって来ました(ばか)
『ガンダム00』は、なかなか面白さが加速しない>それに比べて>マクロスは、最初から全開な感じがしました。それに四話で、ランカの歌う『私の彼はパイロット』に、してやられました。声優さんがかわいいので。00を売りそうです(死)

『超時空要塞マクロス』オンエア時、あたしは高校生でした。友人が好きでね。それ以来、見てない(爆死)一度も。
CGのレベルも、あたしが見たアニメーションの中では、最高レベルだと思う。ブルーレイでぜひ、見たいですね。

最近では、『マトリックス』三部作のみの、UK版ボックスが安く手に入ったので、見ました。でも、あたしは『アニマトリクス』がかなり好きなので>後で、買おうと思っておりやす。そう言えば>確か今日が発売日だね。

1114(Sat)赤壁の戦い。

先日、会社のT君に、『何か、面白いDVDない?』と言ったら>『レッド・クリフ』を貸してくれました。
まだ、パート1しか見ておりませぬが>面白いし、金城武が、何よりも良いですね。日本のドラマなどでもお馴染みの筈だった彼の、別の部分を見たような気がしました。諸葛孔明と言う役柄に、本当に適役だと思える、その感じ。あたし的には、ちょっと本格的歴史モノと言う雰囲気が漂う作品なので、敬遠気味でしたが、見てよかったです。

世の風が、あたしたちの会社を取り巻く環境にも吹き荒れて>正に不景気です。社長は番頭さんを放ったらかしにして>相手にしません。ただ、給料をくれていると言うだけです。彼も彼で、誰もまともに取り合ってくれぬので>還暦を機に、退職したいと同業者に漏らすほどです。しかし、彼の希望通りの年金支給額には、ほど足りず、仕方なくパート扱いに甘んじているようです。ただ、彼がマイナスの機能しかしないので>あたしたちは忙しいですね。と言うか、残りの人間の働きで>彼の面倒を見ている形なので>T君の怒りも、極限状態です。

お絵描き。CSに慣れてきたのか>違和感なく使えるようになって来やした。ただどうしても使いたいブラシがElement1.0にあるので、必要に応じて起動しています。お陰でクラシック環境を使わずに済む日々が増えて来ました。

最近、セブンイレブンのキャンペーンで、『ガンダム』のCMが流れておりますね。あたしも寄る機会が多いので、ストラップを三個集めました。でも、無くなり次第終了なのか>あたしが行く店にはもうありませぬ。あたしが集めた三個は、気がつくと全部ジオン(死)どうしてガンキャノンを出さずに>ジムを出すんだろう. . . とT君に聞くと>だから素人は困るんだと、おこられるハメに(ばか)ああ、寒い日々があたしを苛むのでした(つづく)

1122(Sun)あの、あがた森魚。

お寒うござりやす。捨吉です。
最近、めっきり冬らしくなって来やした。あたしの住む町も、朝夕の温度差が激しくなり、あたしも仕事着を一着、新調しようかと迷う程です。
仕事着は自由なので、カーハートのブランケット付きカバーオールとかが、いいなあと。

例の『深夜食堂』いいですね。毎回欠かさず観ております。特に、『バターライス』の回で、あがた森魚が、ギターの流し役で出て来たときは、しびれましたです。すっかり頭毛が寂しくなっておりましたけれども、あの例えようもないビブラートは、健在でした。役どころも渋く、ゴールデン街界隈で、泣く子も黙る流しのおじさん。冬の夜に観ると、一層心温まるドラマなのでした。

1206(Sun)ハリーポッターと謎のプリンス。

連日、あたしは番頭さんを怒鳴っております。
誰彼につけ、人を怒鳴るのはイヤな事です。その事で、自分の立場や、実力が、逆に浮き彫りになってしまい、そんなに偉い人間でもない癖に. . . と、落ち込んだりする場合もある程です。でも、番頭さんの場合は、半分は、向こう側の人ですんで>大きな声なんかにしか、反応しない。子供と同じですが、出来ればやりたくはないです。

『ハリーポッターと謎のプリンス』BDで観ましたです。
今回のフィルムは恐らくはラストに向かってなのでしょうが>前5作とは、だいぶ雰囲気が違います。
それにダンブルドアが危険みたいなトレーラーを見せられてはね。これを機会に、BDでのコンプリートも考えはじめたあたしなのでした。

『深夜食堂』あいかわらず良いですね。
先週は、YOUさんが出ておりました。彼女の役柄は、元アイドル。ソース焼きそば目玉焼きのせを食べながら涙ぐむシーンでは、あたしももらい泣きしてしまひました。お絵描きは、ちょっとお休みです。何せ、師走ですけんな>やっぱり忙しくなり始めました。
1231(Thu)今年は。

ようやく忙しかった仕事も終わり、もう明日は元日ですね。
当初はもっと長い休みだったはずの休暇も短くなり、家事などで忙殺され、気が付けば大晦日でした。今日、やっとゆっくり机の前に座りました。

きっとあたしは会社にとって、便利な存在なのでしょう。それは、あたしが今の会社に入った頃の目標ではありませんでしたが、気が付けば、やっぱり十年経っておりました。今のあたしは、出来るだけストレスを抱えないようにするだけで、精一杯です。それもいつまでつづくやら. . . . 。

一応年末と言う事もあって、ブルーレイを三本、DVDを一本買いました。『2001年宇宙の旅』『2010年』『パットン大戦車軍団』DVDは『シェルブールの雨傘』です。再び気が付けば、全て往年の名画ばかり>ああ、あたしはもうダメなんだろうか(死)

来年は寒冷地での仕事もチラホラあるようなので、バズリクソンズのN-1デッキジャケットを買いました。高いだけあって、非常に暖かいでんな。ボアがウールだもんなあ。でも、出来ればこれを着るような地へは、行きたくないっすね〜。

今晩、これから久しぶりにカラオケに行って参りやす。明日、ここを更新出来ないと思うんで>毎度ですけど、年賀状のようなモノを、貼っておきます。
皆さんもどうぞ良いお年を迎えてくだせえやし。
では、ご免。

0105(Tue)エンジンが、かかる頃夕べの情けなや。

明けましておめでとうござりやす。こんなサイトに来て下さってありがとう(馬鹿)
実は今日が、仕事始めだったんですけど>休みが終わってみて、実感させられた事がありましたです。それは、あたしが仕事に対して、悲鳴をあげなくても、体は悲鳴をあげていると言う事に、気が付けなかったと言う事。これは、意外にびっくりしました。昨夜、明日から仕事だよなあ〜と思い始めたら、体調が年末と同じ状態に、突如なってしまったんで、気が付いたのでした。で、今からストレスを溜めないためのガイド本でも、探そうかと思っている次第です。

今年の年末年始は、TVが新しくなったにも拘らず、あんまり観られなかったですね。
年末はカラオケで久々に馬鹿騒ぎをしておったし、年が明けるとやっぱり来客と言うものがある。観ていると来る。『龍馬伝』の時もそうだった。録画してあるからいいけど、まだ全部観ていないんです。

ブルーレイ&DVDは、『パットン』画面があんまりにもキレイなんで、驚きやした。内容も良かったですし。『2001年宇宙の旅』これは、DVDと見比べてみると、雲泥の差でんな。むしろ『2010年』の画質の方が、悪いんじゃないかと思わせてくれる。『2010年』と言うフィルムは『2001年』のアンサーフィルムと言われているだけあって、『2001年』ほどの秀作ではないような気が、個人的にはします。謎の物体『モノリス』は一体、何なのかと言う事を、解き明かす内容なんですけど>実は初めて観ました。

『シェルブールの雨傘』は、二十代で観たんですけど>悲しいフィルムだと記憶しておりました>が、今観ると、とても実際的な物語でした。ただ、あの有名な音楽が、物悲しいのでした。戦争に行った男の留守に、女はその男の子を身籠るんですけど>結局はそれを承知の上で、他の男と結婚してしまう。そして、後年再会する。極めてロマンティックからは、ほど遠い内容なのでした。どちらかと言うと>人生に必要な教訓みたいなフィルムで、改めて驚いてしまいました。若さと言うものは、事実を正確に捉える事が、出来ぬのですね。一緒にこのフィルムを観た彼女と、自分的には悲しい別れ方をしたと思っていたので、そう思い込んだのかもね。

このように一週間程経ったあとのあたしは、上に貼ったようなお絵描きを、四時間ほどで出来るようになった。で、別の悲鳴が聞こえる訳だな(死)
結果、妙な俳句を捻り出す始末で。

次の日曜日が、待ちどうしい>そんな今夜なのでした。

0111(Mon)そんなにしなくとも良い。

実は今日は仕事だったんですよ。
でも、或る意味で、そんなに重要なものではないし、嘘をついて休む事にしやした。
で、そう言っちゃなんですけど。やっぱズル休は最高でんな(死)以前、そっちの方のエキスパートだったんですが、今じゃあすっかり真面目な顔をしなくてはならなくなって>自分でも嫌になってた。これからも、やろっと(バカ)

ぼちぼち、春の新番組が始まりました。
『聖剣のブラックスミス』や『イレブンアイズ』なんかが終わってしまって、今、毎回観てるのは、『ガンダムシードDESTINY』と『マクロスF』なんかで。でも、近頃また新しいのが始まったんで、面白そうなのをチェックしてます。『おおかみかくし』『はなまる幼稚園』特に『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』と言う作品を、楽しみにしております。

番頭さんは、年末にミスをやらかして、新年までそれを大事に隠しておいて、バレたのち、社長に怒られる日々です。本当に面白い人です。どっかの会社に譲ってあげたい。以前、北朝鮮に送ってやろうと言う計画があったんですけど>どんな人間か判った後、テポドンを撃たれることまちがいなし。よくもこんな野郎をよこしやがったなと言うオチで、終わりましたけどね。

お絵描きは本日、一日じゅうやっておりやしたが、モノにならず。こんな日もありましょう。やっぱり仕事の事を考え過ぎでんな、あたしは。
0117(Sun)Candy Doll。

暫く前から気にはなっていた、Candy Dollの会員になってみました。
あたしは元々、外人さん大好きですんで>このソフィアちゃんの虜みたいなもんで。カワイイのなんのって(死)

あたしがこのやうに無邪気に喜んでいるのには、訳があり、実は会社の内部で、ちょっとした騒動が起こってしまっておりやす。まず番頭さんの家族も、ぼちぼち彼がオカシイのではないかと(遅いんですけど)後は彼の奥さん(社長の妹なんですけどね)をいつ説得するかに焦点が定められて来ております。尚かつ、新人さんが入る事ももほぼ決まり、その他、外注で人を頼まなければ仕事がこなせない事、現在、ウチに居る社員の一人が、パチンコのやり過ぎでで生活苦に陥り、退職するのでは. . . . などなど。あたしも潮時と見て、あまり普段は社長に意見することも控えておりますが、思い切って大砲をブチかましたのでありやす。

クビを賭けて臨んだにもかかわらず、社長との対話は、案外あっさりしたモノでありました。
かつて、社長とあたしが会社の事を話すと、とんでもない騒ぎになったものでしたが、それだけ社長が年を取ったのか、随分とあたしに折れてくれる形になりました。これから年度末にかけて、少しは会社が変わればと、そう願っておりやす。

無邪気になれる時間。
益々、そう言う時間は減って行く。肩書きが増えれば、肩の上の荷物は益々、重くなる。困ったなあ。
早速明日にでも、ズル休したい、そんなあたしなのでした(ばか)
0207(Sun)ややダウンです。

ああ、風邪をひきたい。ちょっとくらい熱が出てもいい。
こんな事を考えるあたしは、バカです>でも、風邪をひけば、仕事を休めるし、冬のあいだ(いつもだろ)体に溜まった毒素が、体外に出て行く気がして。ああ、そんな事をマジメに考えてどうするね。でも、あたしはマジメなんだ。結構、その気です(死)

永田町で去年から断続的に続いていた仕事に、ようやくメドが立ち、その担当であるあたしは、やっと連休がもらえました。と、言うよりも、その連休申請は、ほとんど悲鳴に近かったです。社長も、感づいたみたいで、即答でOK。

或る夕暮れに、掃除をしていた番頭さんが、最近、怒鳴り続けているSさんに、後ろから声を掛けられました。
『珍しいな、あしたは雪か?』
それに答えて番頭さんが言うには『大丈夫だよ。俺、ちゃんとやってるよお〜』

近くにいたT君が確認したこと。全然、だいじょうぶではない(死)

何を思ったのか、あたしはガンダム00のファーストシーズンをコンプリートしてしまいました。番頭さんが、おかしな事を、言うからですね。
前半はのたのたと進む00も、トリニティーとトランザムあたりで、一気に加速するんですねえ>いやー、面白かったです。でも、ロックオン・ストラトスが、死んじゃうなんてなあ〜。まあ、セカンドシーズンで、生きているんですから、助かったんでしょうけど>一度、死ぬような目に遭っていようとは、知らなんだ。

バンダイの阿漕な商法は、憎むべきですけど>見たいなら買うしかない(泣)時々、中古でもエモーションのポイント未登録のがあったりするし、ボーナスポイント・キャンペーンに乗せられて>MSイグルーまで、集め始めたあたしです。勿論、新品で買える訳がないし、買う気もないので、近くの中古店に通っております。

『バンパイア・バンド』は、期待通りの面白さですね。次に好きなのは『おおかみかくし』の、車椅子の女の子です。名前は覚えておりませぬ。年ですから。

最近、また酒量が増えたような気がします。本を読みたいと、思う自分が、あんまり顔を出さなくなった>これ、寂しいですね。
0214(Sun)バレンタインだから・・・

久しぶりに、ロリータちゃんを描いてみました>バレンタインだから?
いえいえ、時間に余裕がないからです(死)
思えば、好きだったんだけどなあ>ロリータちゃん(バカ)でも、売れなかったんで、こう言う描き方は、受けないんですねえ。でも、たまに描くと新鮮です。

仕事の方は、やや落ち着いて来た感じ。
大きなヤマを越えましたんで、後は難しいヤマが少々残っております。

もう、止まらないって感じで、『ガンダム00』セカンドへ、突入してしまひました。実はあたし、面白い見方をしてまして>セカンドの最後4話分から、このシリーズを観はじめたんですね。再放送で。ですから古谷徹が、刹那に向かって『この、人間ふぜいが〜!』と絶叫したときは、結構たまげました。つまり、ソレスタルビーイングとは、何ぞやとも判らぬうちに>最終回を見た訳ですね。仕方がなかったんだよね。で、ファーストシーズンでも、少しずつ、謎が解けてゆく感じでした。あの、ロックオン・ストラトスには、弟がいたんですね〜でも、本当は、本人なんじゃないの?と、心の何処かで思ってはいます。まだ、一巻ですんで。

『おおかみかくし』の女の子は、マナちゃんと言う名前でした。実は、『じょうがのハッサク〜』の歌が、頭の中でぐるぐるしてて、困った事がありましたな。仕事中に。この先どうなるのやら、まあ、町ぐるみで何かしている事は、確かなんでしょうね。
0228(Sun)ダブル00コンプリート。

どのようなシステムなのかは判らぬのですが、あたしが買った、アマゾン在庫の00の第三巻には、初回特典(つまり収納ボックスなんですけど)が、付いていました。結構、嬉しかったですね>だってさ、賭けみたいなモノでしょ。現物を見ている訳でもないし>完全に特典付きと、明記されてもいない。まあ、在庫があるうちは送ってくれるんでしょうけど。

前記の通り、勢いが止まらなくなったあたしは、ほぼ一ヶ月でバラ売りの00を、コンプリート致しやした。でも、全部はまだ見ていませぬ。
セカンドシーズンはアレルヤ奪回や、メメントモリ破壊など、見所が満載でんな。特に、スミルノフ親子と、アリー・アル・サーシェスの声優さんのオーディオ・コメンタリーは、面白かったです。あと、好きなキャラは、案外スメラギさん(笑)だってさ、言わば艦長さんが、アル中なんだよな。アニメでこんな事していいの?と思っていたけど。あと、パトリック・コーラサワー(死)名前からして、気に入った(ばか)まあ、相手がマネキンさんだから、いいのかもね。
もう少しで発売になる、『ガンダム・ユニコーン』も期待しておりまする。

調子に乗って、またロリータちゃんを描いてしまひました。
月日が経つにつれて、もっと時間的に余裕がなくなるあたしには、いいのかもしれない。と言うか、仕方ないんだね。

0328(Sun)さくら。

随分とここと留守にしておりましたが、お元気ですか?
あたしはもう少しで、暇になるのではないか. . . と言う淡い希望にすがって、毎日を生きております。繪を描きたいと思えども、ただ、酒を飲み、TVを見て眠るだけ。

この前のガンダムの話ですけど>『ユニコーン』は、カッコいいですね。あたしが見た事のあるガンダムの中でも、かなりのお気に入りです。一番好きなのは、νガンダムなのかな。使い方によっては、世界を滅ぼしてしまう獣と言う言い方も、面白いですね。野獣っぽくて。ただ、一度、ダブルオーのキャラクターデザインなどに慣れてしまうと>どうも、主人公たちが、まるっこくて(笑)続きがたのしみですな。

長い間、どうしようか迷っていた『ルパン三世 ファーストBD』、結局買うことにしやした。まだ見ておりませぬが、例の、口が動いている時は、そこだけが動いていて、他は静止画のように見えてしまって、気持ち悪いと言う問題のために、買うのを控えていたんですけど>やっぱり見たい。あたしが好きなのは、『魔術師と呼ばれた男』や『タイムマシンに気をつけろ!』などと言う有名な話なんですが>実はあんまり駄作がないんですね。特に有名でないものでも、かなり面白いので。実は先日、『ルパン対クローン』をBDで見たんですけど(これはファーストシリーズのスタッフが作ったと言う劇場用作品なんです)やっぱり、ファーストの匂いは、ちょっとしかしない。大野雄二さんの作ったセカンド以降のテーマは、ルパンを有名にしたし、好きだけど>内容はどうかな?意見は分かれる所だと思います。あたしは、セカンド以降はちょっと. . . . あたしにとってルパンはカリオストロまででしょうか。

今日は、ちょっとだけ、お絵描きしました。通勤途中で毎日見ている、千鳥が淵の桜も、チラホラとほころんでいる。もう春。
0404(Sun)ブランケット・ボックス。

ようやく連休にありついたあたしは、先日購入したアンティークのブランケット・ボックスに合わせて、部屋の模様替えを致しやした。これ、なかなか手に入らない、人気商品で、WEB上の様々なアンティーク・ショップでも、すぐに売り切れてしまうようなモノ。おおよそ100年前の、イギリスの物なんですけど、パインのオール無垢材で出来ている。あたしが死んでも、こいつはその後も生きるだろう. . . . そう即座に思えるような、存在感がある。悔しいような、嬉しいような。

あたしが気に入って見ていたTV番組も、『バンパイアバンド』の最終回を残すのみです。
『ルパン三世』のBDは、と言うと>いいんじゃないかな>と言うか、もう仕様がない。それが感想です。確かに、デジタルの止めと、フィルムの止めは違うし、デジタルで止めると>フィルムで止めた時と同じような、空気感が出ない。でも、現在、これ以上の画質はない。画質は最高ですよね>エンディングで、不二子のバイクが、何かを避けるような走り方をしている部分があるなんて>今まで知らなかった>と言うか、見えなかった(笑)時々、ジャンプしてるくらいだと思っていました。つまり、手前とか奥行き方向でも、動いているんですな。まあ、このフィルムは非常に評価が高い作品ですから、半分くらい見ましたが、まだまだ発見があるかも。楽しみにしておりやす。

まだまだ高いですけど>アニメのBD、『エヴァ破』や『ヤマト』『ナウシカ』など、欲しいモノが続々出ますね。そう言えば最近、『ゲゲゲの女房』を毎日、観ております。朝のNHKの連ドラの低視聴率を、払拭出来るかな。あたしは大杉漣さんが好きなので、飽きずに見てますけど>主人公がお嫁に行ったら>出なくなるし。主人公の少女時代なんで、チビちゃんたちが出てるから、見てるけど。この先はどうかな。
0411(sun)Working!

タイトルとは無関係に、あたしは久々の三連休でした>一月以来です>と言い切れる自分が悲しい。でも、もうすぐGWですな。

春の新番組. . . 一番のお気に入りは>『Working! 』です。主人公ぽぷらちゃんが、かわいいのと、その他全員が個性的な、ファミレスでの、アルバイトのアニメで。後は、『坂本龍一のスコラ』これは、教育TVなんですけど、音楽の学校と言う程の意味だそうです。これも、面白いですよ。

そう言えば、長らく貼っておいた看板ムスメを取り替えましたです。どうでっしゃろなあ。あたしの中の捨吉さんが、どうもこっちへ行けと言う命令を出しておりますんで>暫くは、この路線なんでしょうね>この路線の良い所は>一度に何枚もラフ画のようなものを描いておいて>取っ替え引っ替え、進展させる事が出来る事かな。やっぱり暫く放って置かないと>ダメな部分が見えて来ないし。後は、色塗りの面積、方法が、楽な事です。GWには、もうちょっと凝ったお絵描きをしたいなあ. . . . 。

0430(Fri)しずく+星の玉子さま+桑田圭祐+オノナツメ=オーモーレツ?

やっと連休に入りました。
最近のあたしなんですけど>タイトルに記したような思考生活をしていました(どんなじや)しずくって言うのはですね>TV『おまもりひまり』って言う番組の中に出て来た女の子なんですけど>このコのエンディングパートの所謂、チビキャラがカワイイんで>捨吉ふうにやったら>どないですろう?と思い>ミステリー作家の森博嗣さんが書いた『星の玉子さま』と言う絵本を買って>やはりTVアニメの『さらい屋五葉』を見て、オノナツメさんの画風にいたく感動し>桑田圭祐のリバイバルでお馴染みのCM『おーモーレツ!』のポーズに乗せて>あたしは、描いたわけです(死)三等身を描くのに>あたしがどれだけ苦労したか>おわかりですろう(ばか)兎に角、これであたしの連休が始まった訳でして>いかに恐ろしげな連休か、おわかりでしょう。

よく考えると>あたしはお絵描きのガイド本みたいなモノを>読んだり見たりした事がない。
それが、良くも悪くもあたしのお絵描きに影響しとる訳で>この三等身の御子たちが、これから先、どう言う風に成長してゆくのかは>あたしにゃ判らない。連休が終わったら>二等身になっとるやも知れぬ。もっと素早くない表現をしてみたいなあ. . . と。
これが、あたしの現在の所の、自分のお絵描きに対する、指針です。もっと素早くない表現とは. . . . . トロいと言う事かえ、捨吉どん?
0504(Tue)作りたいもの。

いよいよ連休も終盤ですね。
あたしは親類の引っ越しなどもあって、そんなにのんびりと言う休暇でもなかったんですけど. . . . ひとつ収穫がありました。
このまんま暇な時期が続くのなら>やってみたいコトが出来たんです。まあ、大風呂敷を広げておいて>出来なかった時に、恥ですから。あんまり広告はしませんけどね。

上に貼っておいたのが、その一コマなんですけど>ロリータちゃんの絵柄を、あたしなりにパワーアップ出来ればなと。今、描いているサイズは1024× 768で、これ以上大きな繪は、現状のモニターでは、作業性が悪く、これが限界>上の繪は、彩度を落としてありますんで>本物はもうチョイ鮮やかです。あたしが何をしたくなったかと言うと>それは、コメディー。勿論、ロリータと言う題材を扱ってはいるんですけど>主人公のオンナノコが、最終的には悲劇のヒロインになってしまう。まあ、あたしのことですから>長いモノは描けないし>作業時間がありませんから>出来たらいいなあ. . . . と。3ページは、完成しやした(死)

休み中にあたしはマリリン・モンローの作品を纏めて観ておりやす。
彼女はイノセンスと妖艶さを持った、数少ない希少な女優だとあたしは思いますが>コメディエンヌでいることに、自分自身満足出来なかったらしい。それが残念です。彼女のコメディーのセンスは、天才的に見えるんですけど。
『ゲゲゲの女房』『working!!』などを連続して見ているあたしですけど>『四畳半神話体系』と言う番組>すごく期待していたんですけど>どうしても、『絶望先生』みたいに見えてしまう。それでもいいんだけど>あっちの方が凄いと思ってしまうのでした。でも、観ております。この先に期待。
0517(Mon)ぼくは自由になった。

僕は自由になった>と或る意味に於いて。でも、それが明るい未来を照らしているのではないとしてもね。兎に角、自由になったみたいです。
0521(Fri)ぼくは自由になれた。
先日、何やら訳の判らん事を、あたしが夜中に言い出してから、数日が過ぎました。

忙しくなって来てしまひましたが、あたしは、お絵描きを続けておりやす>あたしの言う、その自由なるお絵描きとは何なのか。今は、言わずにおきましょう。
いえ、本当は判っている事を、上手く言えないんです>で、その自由の続きとやらを、あたしらの頭の中から、すこしずつ、引きずり出しているのです。で、引きずり出されたモノが>自由かどうかは、もう、あたしには判らない。

非常に無責任な言い方しか出来ぬのですが>そうすれば自由になれるんじゃないか>と考えてしたコトと、結果とは明らかに違う。夢と、夢の跡(あと)みたいなモノなのかな。で、日々、その夢の跡を、生産しつづける惨めな捨吉なのでした。

あたしはこう言う、カリカチュア的なモノが、基本的には好きなんだ。どうして気づかなかったのかなあ。

0530(Sun)今日の日はさようなら。
やっぱり忙しくなって来やした。
あたしは自分でも意外な程に、自分の作る物語に熱中しており、暇な時には幾つものストーリーを考えては消し、それの繰り返しですね。でも、なかなか進みません。描くだけは描くんですけど>その背景作りとか、男優さん(エロビデオみたいですけど)を描くのに手間取ったり、せめて今の倍、時間があればなあ. . . . と言う感じ。

随分、遅くなりましたけど>アマゾンで買ったエヴァ2.22を観ました。
基本的には、あたしは例の二つの挿入歌には、賛成です>しかし、あれらの歌は恥ずかしく成るほど、実は嫌いです(笑)
でも、あそこで流れて来ると、何故か許せてしまう>自分を取り巻く環境や、生い立ちや、様々の出来事の中で、その二つの歌を嫌いになった>でも、あの場面で観ると、その個人的なしがらみからは、自由になっているような気がして. . . . 面白いですね。

マリ・イラストリアスについては、賛成と言うか、好きですね。面白いコじゃないですか(死)でも、何やら、秘密を持ったまま。因に、初回特典のフィルムは、彼女でした。Qが楽しみ。
0620(Sun)失敗。

あたしはどうしたら良いか、判らなくなってきやした。
あたしがやってみようとしているコトと言うのは、所謂、無意識の線の揺らぎ みたいなモノなんですけど、どこまで揺らいで良いものか、と言うか、それらを物語に沿って>揃えなくてはいけない と言うのが結構、苦痛なんですな。揺らぎ自体が、不規則なモノなので>繪の方が、描き手であるあたしを拒否すると言うか>制限して来る。それと、こう言う絵柄でエロをやろうとするコト自体、おかしいんじゃないか. . . とかね。先日、貼っておいた繪の方が、実は嫌いなんですよね。困ったなあ。
絵はがき屋になった方が、ましかもと、想わないわけでもありませぬ。まあ、なんだかんだ言って、慣れない事をして、行き詰まっている訳でんな。

やっと、『四畳半神話体系』の良さがわかって来ました。ああいう物語の作りなんだなあって具合にね。
どうでもいいですけど『working!!』のオープニングって、いつ観ても最高ですね(死)センスがいいんでしょうねえ。ちゃんと途中参加の山田も、入ってるし。四畳半のオープニングも、かなり好きですけど>でも、エンディングの方が好きです。CD買っちゃいましたしね。あのエンディングを作った方も、相当なセンスの持ち主と、あたしは想う。

あたしが意図して作り始めた物語の舞台は、と或るヨーロッパの小国と言う設定なんですけど>一層のコト>モノクロにしちゃおうかとも、想いますね。実はカラーとモノクロの繪を平行して描いているんで>余計に手間を食うんだよな。ま、どっちかに決めない、あたしが悪いんだけどさ。

余談ですけど、サイトにあるあたし宛のメールアドレスを変更しやした。カラーがいいとか>売れないからヤメロとか>アドバイスをくれる方、お手紙待ってます。
0704(Sun)答え。

相変わらず、蒸し暑い毎日が続いております。
あたしなりに、悩んだ末に、自分の中の答えのようなものを見つけて、物語のつづきを描いておりやす。

答えと言うのは、何の事はない>兎に角、モノクロでもカラーでもいいから>一枚の繪として、納得がゆけばいいんじゃないか(ばか)それを言っちゃあおしまひなんですけど>その繪、その繪に、ちょうどいい密度のようなモノがあるので、どうしようもない。結果として、この物語を完結できたら>その時に、不要なモノを削除すればいい。あたしには、これしか判らない。また、統一感などに悩んで>これを完成出来ない方が、あたしは嫌なんだな。

最近、あたしが見ていたお気に入りの番組が、次々と終わってしまって、新番組もあたしが飛びつくようなモノがない。『四畳半〜』の最終話は、感動しました(死)小津君に会えないと想うと>何やら寂しいです。

そう言えば、昔のロリフィルム(と言ってはいけないんですけど. . . )『シベールの日曜日』ニューマスター版DVDが、少し前に発売になり、懐かしく見ました。
このフィルムは長年、DVD化されなかったんですけど>どうしてか世に出て参りました。昔、TVで見たときの、衝撃的なラストを忘れられずに。
画面さすがに美しくなっていましたね>これ、実は非常に社会的なメッセージが込められたフィルムだと想う。戦争で記憶をなくした男と、親に捨てられた少女のお話なんですけど>最高に、可哀想なんですね。気になる方は、探してみて下さい。なお、このフィルムはモノクロでっせ。

0718(Sun)雑っぽさ、味になるのか?

『風の谷のナウシカ』のブルーレイ、賛否両論のようですねえ。実はあたしは、購入予定だったんですけど>待ったが、かかった感じ。中古で安いのがないかなあ・・・と想っておりやす。ケースが紙ジャケットで、ディスクがすぐ外れてしまう>画像がDVDに比べて、格段に良い訳ではない>宮崎駿の希望で、画像をあんまりキレイにはしなかった・・・などなど。彼のデジタル嫌いはそれでもいいけど>ブルーレイ自体が、デジタルメディアですから、どうにも・・・。

少し前から、あたしの課題になっている事、それが本日のお題でやんす。そういう事が、すでに看板になっているヒト達は沢山いるけど>あたしみたいなのが、雑っぽさを、センスに出来るのか>我ながら、疑問(死)でも、それが現在のあたしの課題である以上>日々、それっぽい事をしておる次第です。それと、どうやって現実っぽさをストーリーから排除するか(おい)と言うのが、第二の課題です。

この第二の課題は、例えば主人公である男が、どんな職業で生計を立てていて・・・とか言う風な作り方ではなく>ある日僕が歩いていたら、そこに八百屋があって、果物と一緒にこの子は、売られていた(注;これはあたしが以前に描いた、『仔猫たちの密かな楽しみ』と言う短編の導入部なんですけど)彼の事を詳しく説明するでもなく>物語は進んで行き>そして、問題を解決する事なく、終わってしまう。だから、売れないんでしょうけど(ばか)で、今回は、残念な事に、現実的な状況に、かなりとらわれてしまっている。その事に関わりすぎて、作業が進展しないのは困るんで>今は、大筋しか考えておりませぬ。今日、貼ったのは眠れない夜、みたいな繪でんなあ。窓枠なんかを反転して、白っぽくする事で、物音ひとつしない夜>に対する工夫をしてみたんですけんど、どうでっしゃろ。

0801(Sun)ナウシカとヤマトのこと。

倒れないのがおかしいような暑さが続いておりやす。お盆まであと×日でんな。もう少しの辛抱っすね。

先日、発売された『ナウシカ』『ヤマト復活編』両方とも、すぐに飽きたヒトが売ってくれて、見たんですけど、決して悪いようには見えませぬでした。
『ナウシカ』の方はさすがにちょっと、美しくない画面がありますけど、会社のT君いわく『そのうちに悪名高い、性能の悪いブルーレイとして、打ち切りになり、プレミアがつくかも』と。音は、すごいですよ。ヤマトにも言える事ですけど>音は凄い。ヤマトは、一回目でちょっとがっかり。二回目でヤマトや他戦艦の動き方に、感動しました。だってさ、第二次世界大戦中の戦艦が、CGで動くんですよ。しかも、宇宙ですから、船底までバッチリ(死)さすがにデスラー総統は出て来ませんが>伊武雅刀さんが声を当てている、ゴルイ提督と言う猛者が出て来ます。しかし唯一残念なのは、特典に収録予定だった、もうひとつのエンディングが割愛されてしまった事。見たかったのになあ〜。あたしは世の中で酷評されている程、この二作品がヒドいとは想わなかった。これは、これで。

あたしのお絵描きなんですけど>ちょっと停滞気味。どうしてかと言うと、ストーリーをどうしようか迷っているせいです。
お盆中には大筋を決めないとな。がんばらなきゃ。
0816(Mon)沈黙の日。

うちの社長が、何の前ぶれもなく、会社を閉鎖すると言い出したのは、お盆休みにはいる直前の事でした。
まだ、取引先などには伝えておりませぬが、社員達の動揺ぶりは、どうにも言葉に尽くせません。あたしも、自分の勤めている会社が、倒産閉鎖破産に陥った事は、過去に一度もありませんでしたから。平静を装って皆と別れましたが、訳がわからぬまま、とうとうお盆最終日になりました。

年齢的にあたしが再就職するのは容易ではない>従って、関連している会社に拾ってもらうしかないんだろうか・・・。暗澹とした時間だけが流れてゆく。

お絵描きの方も、風が凪いだようです。仕方ないけど。
気が休まらないし、意識が集中できないので、TVばかり見ていました。

前のページを読む