![]() 先記のモニター騒動の結末として<捨吉めは、毎週末のように、OSの入れ替えをする羽目に陥っておりました。 どう言う訳か>酔っぱらった勢いでEl Capitan のβ版に手を出した挙げ句、macが完全沈黙し>yosemiteに戻り>Lionに戻り>今は漸く、Marvericに落ち着いています。yosemiteは、OSとしては良いかも知れませんが>動かないアプリもあるし>Lionでは、モニターの性能を生かせない。よって、その二つの中間的存在のMarvericは良いのでは・・・と言う結論に達しました。捨吉めのmacでは、新しいOSについて行くには、マシンパワーも限界なのではと、思い知らされた感じ。今は、Marvericで起動するSSDと、インストールしたばかりのMarvericをコピーしたsataの二つの起動ディスクで、捨吉のマシンは構成されて居ります。 Marvericでは、Tech tool pro8も使えるので、良いですね。 先日改良したつもりだったお絵描きの絵筆を、また元に戻しました。どうも気分が乗らないんです(死)描いていて、気持ちが途切れてしまう。高揚しない。捨吉の場合は、単純に言えば>気に入った絵筆が、10本もあれば良いタイプの線画なので>やはりマスター・ブラシを変更したのがまずかった。おかしなものですね。 そう言えばこのホームページ製作ソフトGo liveにも、dream waverの或るバージョンまでは、サイトの読み込みが可能だったそうです。最近知りました。手後れですけど・・・ モニター事件の前に>G4cubeの電池を入れ替えました。時計をつかさどっている、ちっちゃい乾電池です。cubeは絶好調で、故障なし。ただ、Tech toolが使えず>かわりにNortonを使うしかない。下手をすると直すのではなく>macを壊す方向に動作する有名なソフトですんで>使いたくはないけど。 何か捨吉の修理日記みたいで・・・ここはまだ、O&Mですので、御安心を。 ![]() このサイトに来て下さる皆様、明けましておめでとうござります。今年は曜日の巡り合わせと、うちの仕事好きの会長のせいで>休みが余りに短かった>捨吉めは、お絵書きが出来なんだ(泪) しかし生きてゆくと言うのは至難の業で>せかせかと毎日、働いております。今年もどうぞよろしく。 今、捨吉めが取りかかっておりますのは>HDDのお取り替えです。 三年ほど使った、freecomの外付けの調子が悪く>新たにAkitio Neutrino 3.1と言う2.5inch hddケースを買って>データを入れ替えようと企んでおる所であります。 このほど私め、恋をしました(嗚呼)正確に言うと>私を思ってくれている、うら若い乙女に引きずられてしまひました。 ああ、こんな事が>あろうとは、夢にも思わぬ50歳。恋と言うものは、幻想ですけど>こんなに美しい幻想も、他にありはしない。坂口安吾風に言えば、この世には、これしか花はない。でも、それがどれほどのものであるのかを、その結末を知り過ぎている私達、中年にとって>もはや恋と言うモノに>出来れば、かかわりたくない(死)セックスと恋が、別々のモノであるなどと>思わなかった頃に>帰りたいなんて、思わない。でも、そんな私が、その子を前にすると>頭の中が真っ白になる。慌てる。この世にこんな恐ろしい事が>あったなんて・・・。 芥川竜之介が言っていたのを、思い出します。 もし自分が相手を嫌いになったら>その相手も自分を嫌いになればよいのに・・・と。 無論、私はその子から、全力で逃げるつもりです>その決心が、どれ程悲惨なものか、あなたには判るでしょう。オジさんは、弱い生き物なんです>だから、もう許して下さい。 先が見えない。先が読めない>それが勇気の別称である・・・こんな言葉が、新年の挨拶になるかどうかは、判りませぬが>今後とも、どうぞよろしく。 ![]() 何年か前の、その冬の日を思い出すように、あたしはインフルエンザに罹りました。丁度、連日の残業続きの日々の挙げ句に、休日を返上して資格の更新講習へ出かけた翌々日のこと。 今から思えば>国際展示場駅及び、講習場所の条件は非常に悪く>捨吉めは、格好の餌食だったんでしょう。3日目に発症し、それから39度の熱に茹でられる日がやって来ました。 仲間に言わせれば>いいなあ・・・と言うヤツもいる>あたしもそれは否定しない>でも、正直、あたしよりも年輩の方々が、どうして予防接種を打つのか>わかった気がします。 簡単に言えば>キツイから。若い頃に比べて>高熱に対して、非常に弱くなってる。今は、ぐだぐだに茹でられた、家系ラーメンのホウレン草の様に>悲しく器のフチを漂うだけです。 そのお陰とも言うべきか>捨吉めの映像ライブラリーの4K化は非常に進み>一番の感動は>アパッチ野球軍の4K化でしょうか。これ、当時の他のアニメに押され気味の、地味な漫画なんですが>密かにあたしは『タイガーマスク』と『あしたのジョー』の間にある作品と目しております。他にもタツノコプロ40周年に作られた『鴉karasu』の冒頭シーンは、4Kで見ると、凄まじいです。と、言うか、実はあたしめは昨年末に、モニターだけでなくテレビもブラビアの旧モデルである8500Bを格安で手に入れたので>念願の4Kライフを堪能中です。それを書き忘れていました。 KDー49X8500Bは、長い間、捨吉めの憧れのテレビでした。格好の悪いニューモデルが出てくれたお陰で>お安く買えたのですが、オンラインでシステムのアップデートも出来るので、いいですね。本当の4K映像の普及は、まだまだ先になりそうですが>ブルーレイや、ファイルをアップコンバートしたモノでも、非常にきれいです。勿論、最近のアニメも『このすば』『シュバルツェ・スマーケン』なども愉しみにしてますけど・・ インフルエンザも今日で4日目。流石に熱も下がり>起きあがれるようになりましたので>お絵描きして遊びました(笑)一時期、ほんのちょっとだけ使った>万年筆っぽい絵筆を復活させて、いつも使うパレットに入れておく事にしました。これも休養ですね、魂の休養ですけど・・・。 ![]() おめでとうございます。 とうとう浦島太郎のように、気付けば、サイトを一年近く、放置してしまいました。もしもここを訪れてくれた方がおりましたら>お詫びします。ごめんなさい。 しかし、お絵描きが大好きな捨吉めにも、様々な事情と言うものが、ありまして>会社勤めは相変わらずですが、年令と共に、体力の衰えが顕著になって来ました。出来るだけ、絵を描いて、ここに来たい。それが、捨吉めの希望です。 昨年の後半から>捨吉はアンドロイドに手を出しました。ソニーのBSP-60と言う製品を動かしたいと思ったからで>結果は惨敗。結局、iphoneに対応しているアプリにも、限界があって>全てを使う事は出来ない。中古で購入した同社experia z1と smart wach3は、よく言う文鎮と化しており>結局はapple watch2を買う羽目に。ただし、experia z1と smart wach3を強制的にバージョンアップさせる事が出来て、勉強にはなったかな。アンドロイド4.4だったタブレットを5.いくつかに>smart watch2を、6.0.1にする事ができたとさ。後はこれらをどうするか...やっぱり慣れ親しんだmacと共に、捨吉めは、進む所存であります。 macproの新製品だ出ないから>いけないんだ(泣)これ、結構切実な問題で>捨吉のようなタワー型のmacを使い続けている者たちにとって>あの高価な『黒いゴミ箱』に手を出した勇者は、どれほどおるのやら...G3wall street(これはノートですが)>G4 >G5>proと歩んで来たmac道も、高性能タブレットに移行出来ず>他社製品にも移らないあたしにとって>今は正に、受難の時。そろそろ新しいmac proを出してもらわぬ事には>この胸のモヤモヤが、とれない(笑)目標がない。絶対に、手に入れてやろうと、言う気にならない。これでは、いけませんね。 現在使用中のmac pro mid 2010も、USB3.1を導入したところでストップです。G4cubeは、ことのほか、元気ですけれども...でも、新しいmac proは、欲しいなあ。 会社でも、WEBの世界でも、自分はもう、年を取ったのだな...そう実感します。様々な事に、ついて行けない自分を、ふっと発見したりします。 そんな自分にとって>ここが最後のひだまりなのかも...人知れず、そう想う捨吉なのでした。今年も、よろしく。 ![]() 0820(sun)円筒形の日々。 最後にここを訪れてから>半年が過ぎて>捨吉めのPCライフも多少変わりました。 来年、発売されるであろうnew mac proのデザイン、予想価格、スペックなど、色々考えた結果>現行の通称ゴミ箱を手に入れる事にしたのでした。どうして急にそんな展開になったのか>やはりnew modelが出ると言う事になると>どうしてもそれと比較しますね。捨吉めは、そこで想いました。『もう、とんがったmacは、出ないのかも知れない』とね。 拡張性に乏しい現行mac proは、存在性では、cubeに似ている。スティーブ・ジョブズがくり返し提唱したと言う、macを開けさせない と言う一種のポリシーと言うか我が儘ですけど>そう言う思いと言うものを>new mac proの青写真からは>感じられませんでした。私のmacに対する思いは>おちゃめ。スケルトンのimacが出た時のような衝撃もなく、なんか、windowsでもいいんじゃないかと。ゴミ箱は違いました。スペック的には、既に他のマシンに負けていますけど>このオバカさこそ、捨吉の好きだったジョブズの製品に通じているような気さえ、しました。 あえて愚行する。そのような気にさせられて>私はこの>消滅寸前のmacを手にし>mac pro mid 2010をサーバー化する事で>この拡張性のないmac proとつき合う事になりました。mac pro mid 2010のOSを、sierraにアップデートして>ゴミ箱の方は、使用ソフトの関係で>10.9marvelikのまま。でも、原物のmacproは、おちゃめどころか>異形すぎて。噂通り、排気孔はおにぎりをあたためるのに、最高でした(死) sonyのグラススピーカーとcadoの空気洗浄器と相まって>我がデスクトップは円筒形真っ盛りです。しかし、これを書いているのは>cubeですし>絶対に、売らない。こんなかわいいマシンは、ないですから。 ゴミ箱の使い心地は、良いです。起動終了速度は、cubeより早いくらいで>時々、びっくりします。osは、9.1なんですけどね。 ![]() 1231(sun)今年も・・・。 今年も何とか、大晦日を迎える事が出来ました。 結構、やっとと言う感じを、拭い切れぬ捨吉めでは、あります。それは一言で言えば>年のせいです(死)だんだんと、当たり前にやってきた事が、当たり前に出来にくくなって来ました。これらはもうどうしようもない事でありますので>慣れてゆくしかない。それに加えて、会社が私を邪魔にするように、なって来ました。イエスマンになれぬ私は、ただ黙々と仕事をするだけ。しかし我が社のワンマン社長様は、それすらも気に入らぬ御様子で・・・今年だけで、4人の社員が辞めて行きました。内心、お前も辞めろって、思ってるんでしょうね。イエスマンだけが残ると、スペックの低い会社に、なるんですけどね・・・。 macも、もう1台起動できるマシンがないと>復旧出来ないモノを、作ったりしているようで>何かと騒がしいようですな。 捨吉めは、通称ゴミ箱の機能拡張に、真面目に取り組んでおりました。sonnet社のecho express se 1と言うモノに>usb3.1のカードを入れて>thunderboltの恩恵を受けられるようになりましたし、カードリーダーや、bdプレーヤーなども接続し、ゴミ箱ちゃんも、機嫌よく稼動しております。前回の記述通り>mac pro(2010)をサーバーとして使っておりますが>故障などなく、元気です。捨吉めは、macにだけは、恵まれた様子です。HDDが寿命を迎えるだけで、mac pro(2010)のファンがひとつ壊れただけで>その他の故障がありません。ありがたいですね。 さて、お絵描きなんですが>表紙絵を二枚、描いてみました。どちらがどうと言うこともないのですが>片方を一年使う事にしやした。ひょっとしたら、会社を辞めて>すぐに表紙が変わったりして・・・それが笑えない冗談にならぬよう>がんばらにゃなりませぬ。こんなサイトに来てくだすった方々にも、来年が良い年でありますようにと、祈願しつつ、筆を置きます。それでは。 |
|||||
![]() ・・・やっと、辿り着いた感のある、大晦日です。今年も異常気象のせいで>12月に夏日があるなど、どうも状況的にも12月らしからぬ感じのまま>この日を迎えることになりました。相変わらず、これを編集しておるのは>macG4cubeである事には>変わりないのですが>とうとうサーバとして使っていた、macpromid2010が、起動しなくなりました。原因は不明なるも>もう起動しないような気がして・・・ 捨吉めが所有するmacで、起動しなくなったヤツは、こいつが始めて>まあ、酷使したせいでしょうか>先日諦めて、電源を抜き>HDDの類いを移設しました。登場が噂されたnew mac proも出ず、mac pro自体が無くなるんじゃないかと。そうなると、捨吉めのような、旧いタイプのマック使いの居場所が、なくなる。別に、タブレットが嫌だと言う訳じゃないけど>どうもあれが、メイン機だと、どうしても思えなくてね。まあ、あれをモニターに繋いで>キーボードその他を用意すれば、同じなのかも知れないけど・・・何か、寂しくてね。G4 cubeみたいに、家具のような存在感もないし>ただ、省スペースなのは、確かでしょうな。結局、今のメイン機である、pro rate 2013が壊れたら>そう言う風に、自分を誘導してゆくしか、ないのでしょう。捨吉めのまわりは、そう言った、お気に入りの固体の集積でありますので>cube同様、少しでも長く起動しつづけてくれる事を、祈るばかりです。 0103(Tue)G4cubeの故障 このサイトに来て下さった方、明けましておめでとうございます。 タイトルにもある通り、このサイトを更新するために使っていたG4Cubeが起動しない問題と、メイン機であるpro2013のOSのクリーンインストールなどの諸問題により、ここに来るのが遅くなってしまいました。そろそろこのソフトの後釜を探さなくてはいけないのかな。これ、Adebe go Liveって言うソフトなんですけど、捨吉めはこれしか覚えられなかった。困ったな。と言うよりも、G4Cubeをどうにかしなくてはと思うけど、そこまでは、手が回らない。そういえば、昨年の日記のページがなくなっておる。いかんともしがたいです。今年の表紙絵は、気に入っています。いい加減な感じが。いい加減な感じって、真面目に描くよりも難しいんですよ。まあ、じじいの戯れ言だと思ってくだせえやし。今年もよろしく。 |
|||||
cover2024-9 0114(Sun)表紙替え。 あけまして、おめでとうございます。表紙絵を変えてみたくなり、ここへ来ました。もとの表紙絵も好きなんですけど>こっちもいいかなと。でも、三度目でしょう、今回で。めずらしいですし、おもしろいです。どうも、ホームをクリックした時に、しっくりいかないと言うのが理由だとは思うけど>面白い現象ですな。 上のアリスがモチーフのも結構、好きでして>三月ウサギが中年のおっさんなのが>ベリーキュートでしょ。あ、こんかいのサイトのロゴマークは非常に気に入ってます。変更無しですものね。 0102(Thu)あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく。 去年の自分に、ちょっと変わったブームが訪れまして<それはモノクロのサイレント映画でした。 もともとフリッツ・ラングの『メトロポリス』が大好きでしたが>それ以外のフリッツ・ラング作品を物色しようともしませぬでした。ただ、それだけにしか、興味がなかったのでしょうね。と或る日、ルイズ・ブルックスの『パンドラの箱』を見てからと言うもの>半年以上のあいだ、モノクロ・サイレントの嵐に、自分は襲われる羽目になったのでした。紀伊国屋のクリティカル・エディション・シリーズの廃盤商品に幾らかかったものやら・・・。随分と、その筋に詳しくなった捨吉でしたが>何せ、理解者はおりませぬ。まあ、先輩方の遺産ですから>仕方ないんですが>まあ、ぼちぼちとDVD集めに勤しむ日々でありまする。 ルイズ・ブルックスの捨吉にもたらしたモノは>フラッパーです。あの独特のファッションセンスに一時期、完全に毒されておりましたとさ。まあ、我々、日本人が美少女のモデルと考えがちなのは、ルイス・キャロルのアリスだとするなら>そのファッションは明らかに>ビクトリア朝風が基本にあるんでしょうが>それとは正反対の、シンプルで退廃的で、男に媚びないスタイルでした。それにしてもルイズ・ブルックスの髪型、前髪ぱっつんのあれ、大好きです。似たような女優さんはいるにはいるけど>あれで、ぱっつんの前髪に、眉が隠れていたら、そしてそれが幼女だったら・・・と思うと、いやはや、眠れなくなりそうです>ではこの辺で。 lulu |
|||||
前のページを読む | |||||